カテゴリー: 東葉高速鉄道
大福寺(崖観音)へ行ってきました
こんにちは
営業部の菅井です
先日の休暇に大福寺(崖観音)へ行ってきました
切り立った崖にそびえたつお堂は圧巻の風景でした

地層がハッキリと見えて、いったいどれだけの年数を重ねて、今現在へ至ったのか。。。
とても厳かな気持ちになりました。
ただ、、、伺った時間が遅く、
お堂に入ることが出来るのは16:30最終であった為、
お堂の内覧をすることはできませんでした。。。
「お堂の中を見ることはできなくて残念だったけど、すごかったねー」
「今の建築基準法だと崖条例かかってあんなの建築できないよねー」
「いや、地盤が岩盤で安定していると証明できれば緩和つかえるでしょー」
なーんて話しながら上から降りてくると
な、なんと
めちゃくちゃ綺麗な夕日を見ることが出来ましたー


いつも毎日、お天道様は東から昇って、西に沈むを繰り返しているのですが、
ゆっくりと夕陽が沈むまで、みんなで見れたことに幸せを感じた一日でした。
毎日いそがしく、ゆっくり夕日を見ている時間なんてないですが、
こんな日常を「だいじ」にしたいなと思いました。
ほんとに千葉っていいところ。さー次はどこに行きましょうかね
崖観音さまは、高いところから漁師たちの安全を祈念しているそうです。
たしかにあの高さなら安全ですが、現世の人間には崖は安全考えると怖いよねぇと思ったあなた!
お手を合わせてクリック、お問い合わせください!
きっとご利益ありますよ
みなさんこんにちは

営業部の幸です
先日キャンプに行きました
もうみて下さい。最高でしょ?(笑)
今回僕が特に力を入れたのは、、朝ご飯です
家で作ったら絶対に怒られる量の
バターと卵を使用した超ハイカロリートーストでございます。
これを半分に折って頬張りコーヒーを飲んでと最高でした
コンパクトなガスバーナーや炭火でもいろいろな料理に挑戦している今日このごろ。
庭先でご家族に男のアウトドア飯を振る舞いてぇ~~
と思ったそこのあなたへ。駅からの利便も良く日当り良好な売地のご紹介です
ぜひご覧ください
はいさーい
営業部の菅井です
噂の「まごころ亭」を知っていますか。
千葉県のどこかに楚々とたたずむ沖縄料理店です。
「まごころ亭」の沖縄料理を食した人は、
必ずや心がのこって、
また食べに行きたいと想うそうです。
美ら花のママさんがまごころで沖縄料理をつくり、
まごころのもてなしも評判になっているようです。
世間で名高い「まごころ亭」は、
確かに千葉県のどこかに存在しています。
上記は店主のお父様が書かれた詩集の中から抜粋させて頂いたのですが、
とても素敵なお店なんです
沖縄料理が美味しくてママさんが美らいのはもちろんなのですが、
個人的に素晴らしいなー。
こういうお店がもっともっと増えてほしいなーと思ったのが、
まごころ亭は実は「こども食堂」でもあるんです。
テレビで見かけてその存在はしっていたものの、
足を踏み入れたのは初めてでした。
私が伺ったのは土曜日のお昼頃だったのですが、
なんかやけに子供が多い店だなー。
店員さんのお子さんなのかなー?
なんだかのどかで本当に沖縄に来たみたいでいいなー
しかし、うんまいなー。これうまいなー
なんて思いながらソーキそばとゴーヤチャンプルーを食しておりました。
んで、帰り際にママさんとお話してたら、
なんとぜんぜん血縁のない近所の子たちらしくて、
大人たちが1食200円で寄付しておくと子供たちが来た時に食べられる
仕組みもやってるんですよーなんつって、
なにそれ、めっちゃええ仕組みやんと思いまして。
自分の親は共働きだったんで、自分が小さい頃は土曜の昼とか家で一人で
ご飯食べてたんですよね。いわゆる孤食ってやつですよね。
だから近所の人たちと食卓囲みながらご飯食べられるなんていいなーって。
んで、またあとから入店されたオジーも昼からうまそうにビール飲んでるんですよねー(笑)
地元のオジー、オバーと子供たちもなんか交流してて、こらまたええなと。
なんかもうほんと空気感が沖縄やんか、
「まごころ亭」があったら、そこはもう沖縄や。そう、ここはもう沖縄やで。
そう思った土曜の午後でした。
そーんな素敵な「まごころ亭」のすぐ近くには今こんな素晴らしい物件が!
ぜひ、ご見学の上、「まごころ亭」も行きましょう
こんにちは
営業部の幸です
18日水曜日、、、船橋市親水公園の花火大会がありました
親水公園はららぽーと横の為、地元民はららぽの花火のがしっくりきます
なんとこの花火大会、、4年ぶりの開催でした
嬉しいですね~
4年前は、長男が生まれたばかりで抱っこ紐してみてたのが
今や元気いっぱい走り回ってこれでもかと屋台で食べまくってますからね(笑)
時の流れは早いです
船橋市の公式キャラクター「ふなえもん」も駆けつけて大盛り上がりでした(ふなっしーは非公式キャラです。)
そんな素敵な船橋市のオススメ物件はこちら
是非見に来て下さい
こんにちは、筑井です
前回ブログを書いたのが2月13日でした。
そこから2か月以上が経過しまして、すっかり春の陽気になりましたね
私は4月の上旬に船橋市内のお花見といえば!?名物?の
海老川のお花見に行ってまいりました
4月の上旬で桜の開花状況は、満開の一歩手前という状態で、
丁度良い時期にお花見に行くことができました
出店も少し出ていたので、
大騒ぎすることなく、静かに、味わって、
イカ焼きをお花を見ながら食べてきました
まだまだコロナウイルスには注意していかなくてはいけませんが、
気を付けつつ、楽しみつつ、でお出かけすることができました
これからゴールデンウィークがスタートしますね
ゴールデンウィークは当社は
4月28日~5月9日までの12日間休みなく営業しております。
決算キャンペーンも実施しております!
https://www.best-h.co.jp/campaign/2022gw/
キャンペーン対象物件でもある、物件をご紹介いたします!
■南西角地・南ひな壇で陽当たり良好!
■東葉高速鉄道「飯山満」駅 徒歩12分!大手町駅まで直通30分!
■敷地面積35坪~40坪。
お花見スポットの「海老川」へもお車で10分もあれば移動できる位置にあるので、
是非チェックしてみて下さい
皆様こんばんは

営業部の髙橋舞です
先週の話なのですが、朝・お昼とお腹が空かず、
これは1日断食チャンスだ!
と思っていたのですが
やっぱり夜
になると空いてきちゃいますよね

しかもよりによって串揚げが食べたい
っていう気分に
なってしまったんですよ…
それが夜の10時30分
さすがにこの時間はなーって思ったんですが
結局1人で串揚げ屋さん、行っちゃいました
行ったからにはお酒も飲んじゃいますよね(笑)
そして肝心の串揚げの写真は食べるのに夢中で
撮り忘れています
食べに行く前はすごい葛藤があったのですが
いざ食べると幸せな気持ちになっちゃいますよね
美味しいものはどんどん食べたい!そんな髙橋でした

美味しいものが好きな私からのおススメ物件はこちら!
飲食店がたくさん並ぶ「ときめ木ロード」まで徒歩5分(330m)
是非一度ご覧くださいませ
こんにちは!営業部
の髙橋舞です。
まん延防止が発令される前になりますが、
猫カフェに行ってまいりました
寒さも厳しい昨今ですが、猫ちゃん
たちは
みんなモフモフで猫暖房を堪能してきました
じーっとしてるとぴょんっと膝に乗ってきてくれて
なんとも可愛い限りでした

ほんとに幸せな時間を過ごせたので、
もう一枚のっけちゃいますね
将来家を購入したら、絶対に猫ちゃんをお迎えするぞ
とあらためて決意できた1日でした


そして家に帰ったらこんなモフモフ達が
お迎えしてくれました
この子たちにも日々癒されてます
最後におススメ物件のご紹介です!
東葉高速鉄道「飯山満」駅 徒歩12分
南西角地区画で1,830万円~
是非ご見学ください
こんにちは
営業部の久保です!
本日、健康診断を受けてきました
不摂生でここ1年で体重が増加してしまいましたが、
その場で出た健康診断の結果としては
特に問題はありませんでした
とりあえずホッとはしましたが、これから年齢も重ねていくため、
注意していきます
今回、健康診断を受けた場所は、千葉徳洲会病院という所でした
とても綺麗な病院で、7年程前に移転したとのことです

こんな綺麗な総合病院が近くにあると、
普段の生活も安心して暮らせますよね
そんな物件があるんです
車で10分程度で行くことができ、
東葉高速線「飯山満」駅徒歩12分
南西角地区画
1,830万円~
是非ご見学ください
皆さま、こんばんにちは
愛猫家の原ちゃんです。
12月に入りかなーり寒くなってきましたね
まぁ、夏か冬と聞かれたら断然に冬が良いので、暑くなってきましたね、より遥かに良いですけどー。
ちょいと前の季節の話になりまして、秋と言えば”食欲の秋”。
そんな訳で、先月は普段食べない物を結構食べました。
まずはコチラ、
あんこう鍋!!
何気に10年ぶりに食べました。
ちなみに一番好きな部位は皮!
後は……コチラ、

お分かりになりますでしょうか?
くさやでございます。
くさやは原ちゃんは初体験です。
冷凍加工されて来たので、封を開けてもそれほど匂いはしなかったですね。
ただ、鼻を近づけるとやっぱり匂います。
焼くと結構匂います。
え? 何の匂いか?
どぶの匂いです。(;゜3゜)
ただ、味は美味しいです。というか、結構しょっぱいのでお酒がかなーり進みます。
匂いも食べていくにつれてあんまり気にならなくなりますよ。

一度でいいので、何でも食べてみたい原ちゃんとしてはいつかはシュールストレミングも挑戦したいなーとは思っているんですけどね
シュールストレミングについてはコチラをシュールストレミング WIKI
ただ、くさやの7倍臭いらしいので、全部食べれるか不安です。ゞ(´▽`*)オイオイ
他に臭い食べ物で、ドリアンは食べたことあるのですが…これはー、無理でした……。
くさやを食べてみて、原ちゃんからの助言としては、割り箸を使うといいです。
というのも、箸に匂いが移るんですよ……。
後日、他の物を食べようとしたら、異様にどぶ臭く感じてしまいます。
なので、捨ててもいいように割り箸をお勧めします。
お勧めついでにお勧め物件も紹介します。
飯山満駅 徒歩12分 海抜25mの高台平坦地 土地面積も132.43m² と広々
是非この機会に遊びに来てくださーい。
みなさんこんにちは!
早川です。
4月は新しい生活の始まりということで、当社も新入社員の方々が来てくれました!
今回はそんな季節に適した記事を紹介したいと思います。
「金魚鉢の法則」というお話をしたいと思います。
金魚は、飼育する金魚鉢の大きさによって体型が変わるそうで、
小さな金魚鉢では、小さな金魚のままなんですが、
大きな金魚鉢では、大きな金魚へと成長するんです。
これが「金魚鉢の法則」です。
で、この「金魚鉢の法則」、何も金魚に限ったことでなく、
会社組織全体でも、1個人でも同じことが言えるとよく言われているんですね。
この話、もっと身近で、自分たちに置き換えて考えてみるとですね…
例えば、普段から、進んで大きな仕事を引き受けようとする人と、
どちらかというと雑多な仕事しかやろうとしない人。
どちらも、大事な仕事にかわりはないのですが、
どちらのタイプが成長するかは明らかだと思います。
また、普段から、社長を目指して仕事をしている人と、
課長を目指して仕事をしている人でも、同じことが言えると思うんですね。
・・・
つまり、「金魚鉢の大きさ」イコール「その人自身の器の大きさ」、
器が大きければ大きいほど、目標が高ければ高いほど、人はそれに見合って成長する。
これが金魚鉢の法則というわけです。
この法則を初めて聞いた時、なるほどなーと感心したのをよく覚えています。
金魚はあいにく自分で鉢を選ぶことはできませんが、僕らは自分で選べるわけですからね。
ところで「金魚鉢の法則」には、もう一つ別の見方があるんですね。
それを紹介して話を終えたいと思います。
今お話させて頂いた「金魚鉢の法則」は一旦忘れて頂いてですね、
ちょっと想像してみてください。
金魚鉢に入れたばかりの金魚にエサをあげるとどうなると思います?
当然、ものすごい勢いでエサに食いついてきます。
ところが、これ、数日、数週間経つと、エサに反応しなくなってですね、
いつでも好きな時に食べればいいやと、ぐうたらな金魚になってしまうんですね。
そこで、1か月後、別の金魚を新たに投入し、そこにエサを入れるとどうなるか。
新たに投入された金魚は、われ先にとエサに飛びつくんですね。当然です。
で、面白いことに、ぐうたら化した金魚もそれに釣られて、嘘のように動き出すんですねー。
これ、新入社員が入ってきた途端に、それまでの態度が一変する人や、先輩風を吹かせる人なんかが
正に、この金魚そのものと言えるかもしれませんね。。
要するに、今の環境に甘えるな、満足するなといった教訓がですね、
「金魚鉢の法則」のもう一つの見方というわけです。
最後にまとめますが、今日は、この「金魚鉢の法則」を通して2つのこと、
1つは、「目標は高く持った方がそれに見合った成長が出来る」
もう1つは、「現状に甘んじていないか、初心を忘れていないか」ということですね。
そんなわけで初心を忘れず、高見を目指すためにも
頑張っておすすめ物件をご紹介いたします。
グランドヒルシリーズ「グランドガーデンヒル船橋」
全37区画、全区画165㎡以上のゆとりある敷地。
広いお庭でバーベキューやプールなどご家族の絆が深まる
イベントが盛りだくさんを体験できる分譲地です!
詳細はこちらから↓

























