スタッフブログ|センチュリー21ベストハウジング千葉

STAFF BLOG

年末のご挨拶

2022年12月26日

2022年、年内最終日。岡本です。

 

今年も残すところ、あとわずかとなりました。

一年振り返り、毎年かもしれませんが大変な一年だったと思います。

世界的、日本的、変わらず感染症騒動や故人、店舗ごとから個人の事。

SDGsの取り組みや新しいことへの挑戦、日頃関係者様やお客様と感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

漢字一文字とはいきませんが、

2022年、「災い」や「健康」という言葉が脳裏に浮かびますが、

2023年、気付きからの、皆様の幸せが訪れるように心よりお祈りしています。

 

当店は

12月27日~年末年始休業、期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、

年始は2020年1月6日(金)~元気に営業予定です。

スタッフ一同、来年も引き続き宜しくお願い致します。

岡本

年末ですねー。もちろんPS5は買えませんでしたが?

2022年12月18日

どうもー皆様。はらちゃんです。

年末商戦ということでPS5の抽選に一縷の望みを掛けましたがダメっぽいっすねー。

原ちゃんはゲーム買う際は、所謂ブランド買いが基本で、いつも買っているゆ〇ソフトさんが来年の4月に新作発売という事で待機しております。ちなみに前作が今から2年前なので、待ちましたよー。

 

てな訳なのですが、今回はゲームネタではありません。それは次回にしようかなーって思ってます。(レトロゲームネタかな?)

ちょい最近ですね、とある本を読んでいて苗字と名前の歴史を学ぶ機会がありまして、その蘊蓄披露をしたいとおもっちょります。

 

ま、現代は苗字+名前という実にシンプルな構造ですが、昔はもっと複雑でした。

今は苗字で統一されていますが、昔は【うじ】と【かばね】の2種類があり、それぞれ

氏とは一族みたいなもので、【蘇我】【物部】【中臣】みたいな感じ。

そして姓は氏の階級みたいなもので、

おみ】【きみ】【むらじ】とあり、その氏と姓を合わせて名乗ってみたいですね。

なので、物部の君の誰々です、みたいな感じで名乗っていて、どこの一族のどんだけの地位にいたのかと、名乗る感じっすね。

その仕組みは600年ごろの飛鳥時代前かららしいですから歴史ってすごいですねー。

 

んで、その更に先の平安時代では天皇家に多大な貢献をした【中臣家】が【藤原】の氏を賜った藤原氏が最盛期になり、京都で一族がたくさんいる状態になっちゃいました。

だけど全員の藤原さんが権力を持っているわけじゃないので、権力が無い藤原さんは各地方に散らばって行っちゃったわけですね。

各地の藤原さんはそれぞれの地方+藤原……つまり、武蔵(現在の東京あたり)の藤原とか、安芸(現在の高知県あたり)の藤原と名乗って、それが短縮されて武藤やら安藤と呼ばれるようになりました。

それが所謂【十六藤】と呼ばれる佐藤・新藤・加藤・武藤・斉藤・安藤・工藤・近藤・須藤・後藤・伊藤・進藤・内藤・遠藤・尾藤・春藤ですね。

なのでこの名字の方! 先祖は藤原氏ですぞ!!(多分……)

ちなみに権力がある藤原さんは、京都にある地名を名乗っていたので、一条・二条・九条・近衛・鷹司と呼ばれる五摂家です。

カッコイイですねー五摂家。中二心がくすぐられまっせ!

 

さらーに【藤原氏】だけが人数多いぜ問題に直面しているわけじゃなくて、天皇家もこの人数多いぜ問題に頭を悩ませていました。

同じように権力が無い天皇家の者達は地方に散ったのですが、天皇家には【氏】も【姓】もないので天皇家から離れる際に氏を貰い、その際の氏が【平】と【源】でした。

ここまで来ると原ちゃんはおおぅ、ってなっちゃいましたね。

だって、あの武士と名高い源氏と平家が実は天皇家の分家だったんですもん。

ちなみに飛鳥時代に一つ天皇家に貢献した【橘】と【藤原】【平】【源】が「源平藤橘」(四性)と総称されます。(原ちゃん的に超羨ましい苗字です)

 

さらーにそこから戦国時代になり、沢山の大名が居ました。

例えば皆さんご存知の【織田信長】ですが、本名はもっと長くて、正式名称は

平朝臣たいらのあそん織田上総介おだかずさのすけ三郎さぶろう信長のぶなが

です。

分解して説明すると

平→【氏】にあたり、一族のルーツを示しています。(ぶっちゃけこの時期は自分を偉く見せる為に勝手に名乗っている事が多かったぽいですね)

朝臣→【姓】にあたり、朝廷での階級を示しています。

織田→【苗字】ここで苗字! その人が所属する家族の名前です。

上総介→【官位】と言われており、所謂職業です。(上総介は最初期で1578年になると前右大臣になったりもして、結構変わります)

三郎→【あざな】仮名とも言われており、親しい人はこの名前で呼びます。

信長→【いみな一番有名だけど一番呼んではいけない名前!! 本当の名前ですが、呼んでいいのは両親とか天皇に限られます! というのも「諱」は「忌み名」とも呼ばれており、この名前を目下の者が呼ぶのはとっても超・超・超大変に失礼な行為に当たります。

なので、大河ドラマとかで秀吉が「信長様!!」とか言うセリフがありますが、言ったら最後……冗談抜きで打ち首です冷や汗 (顔)

ちなみに「家康」も諱にあたり、大坂冬の陣は豊臣家が勝手にこの名前を使ったことが原因とも言われています。方広寺鐘銘事件)

 

さらーに時代が進み明治となると明治3年に「平民苗字許容令」が、明治8年には「平民苗字必称義務令」が発布されて平民も苗字を名乗らなければならなくなりました。

「源平藤橘」や「十六藤」の苗字の方はそのままで、苗字が無い人は職業やら、地名、地形、方位や位置から採るようになりました。

例えば……職業だと「高い柱」を建てる大工は「高橋」さんや、「機織り」をする「服部」さんがいたり、地形だと田んぼのど真ん中にいた「田中」さん、方位だと「東」さんや位置だと「村上」さんですかね。

 

ちなみに原ちゃんの苗字の由来は多くてですね……ぶっちゃけ分かりませんでした。つか、ルーツが古すぎました。

とある説だと「源」→「水原」→「原」という説や、物部氏から出た原造(はらのみやっこ)、倭漢(やまとあや)坂上氏から出た原首(はらのおびと)、秦氏の一族である原公(はらのきみ)。

とある説だと、武蔵・遠江・安芸・讃岐にある幡羅からは幡羅(はら)氏が、肥後の波良からは波良(はら)氏が起こり、さらに、出雲の古族に腹(はら)氏も見えたり、

更に更に、原氏で有名な一族として戦国時代に下総と美濃の原氏が現れたりもしました。下総の原氏は桓武平氏良文流千葉氏族で、房総半島に大きな勢力を振るった豪族の千場氏の支流で、下総国匝瑳郡(そうさぐん)原を発祥とする千葉常房の子・常余が原四郎を称したと言われているが、のち、千葉胤宗(ちばつぐむね)の弟・千葉宗胤(ちばむねつぐ)が下総国原ノ郷(現・千葉県香取郡多古町染井字原) に住み原大隅守宗胤(むねつぐ)と……。

 

わけがわからないよ……。

 

原ちゃん的には一番最初の説が一番かっこいいですね。

 

自分の家の家紋を調べるのもルーツを調べるきっかけになるかもしれませんが、最近帰省(新潟)してないのでねー……。

来年こそは帰省しますよ!

 

てな訳で物件紹介です。

劇的ビフォーアフターでお馴染みの「匠」が設計したモデルハウス住宅が販売中です!

ぜひぜひこの機会にお問い合わせを!!

クリスマス・イブの「イブ」の意味は?

2022年12月12日

皆さんこんにちは!

早川です。

 

12月になるといろいろなイベントごとがあり、街に活気が出てきますね。

そんな中でも皆さんが楽しみにするイベントの一つにクリスマスがあります。

そのクリスマスにまつわる面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

みなさんはクリスマス・イブの意味をご存じですか?

 

クリスマス・イブのイブは「前夜祭」や「前日」のこと?そう思い込んでやまない方が、12/23のことを「イブイブ」と言って騒ぎます。

改めて、クリスマス・イブの「イブ」は、「イブニングのイブ」です。

クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜を指す英語の音訳である。「イヴ(eve)」は「evening(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したものである。【ウィキペディアより】

なお、ユダヤ暦では日没が日付の変り目として扱われるため、12/24の日没後は、日付はすでに12/25。つまり「クリスマス・イヴ」は12/25クリスマスの始まりの時間帯というわけです。

12/24全体のことを「イブ」と呼ぶことが一般化していることも「イブイブ信者」発生の一因と言えるかもしれません。

言葉は、使う人の都合で良からぬ方向に独り歩きすることがよくあります。また、あなたが仮に誤用していても、意外に周囲は指摘してくれないことが多いものです。だからこそ、言葉の誤用には気を付けたいですね。

 

ご参考になられましたでしょうか?

続いては、不動産屋として皆様にご参考にしていただける情報のご案内となります。

 

グランドヒルシリーズ「グランドヒル中山1丁目」

JR総武線「下総中山」駅徒歩11分、京成本線「中山」駅徒歩6分。

全6区画の新興住宅地!

詳細はこちらから♪

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000260458/44480/

 

皆様のお問合せお待ち致しております!

最強の少女漫画 ベルサイユのばら

2022年12月5日

こんにちは、筑井です。

皆さんベルサイユのばらという作品をご存じでしょうか?
ベルサイユのばらと聞くと、「あー昔のあの目がキラキラした少女漫画ね。」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
言いたいことはわかります、確かに最近の作品だよ!とは言えないのは事実です。

 

以下Wikipediaより、概要を引用させて頂きます。

【ベルサイユのばらとは】

ベルサイユのばら』は、池田理代子による漫画作品。通称「ベルばら」。フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品。

フランス・ブルボン朝後期、ルイ15世末期からフランス革命でのアントワネット処刑までを描いている。前半はオスカルとアントワネットの2人を中心に描き、中盤以降はオスカルを主人公として、フランス革命に至る悲劇を描いた。Wikipediaより引用

 

なぜ急にいきなり「ベルばら」を語り始めたのかというと、
中田敦彦さんのYoutube大学で取り上げられていた事をきっかけに紹介しております。

しかもこの解説が、本当にめちゃくちゃ面白いです。何度か読んだことがある私でも気が付かなかった事まで紹介してくださっている!!
どこが素晴らしい・面白いかというと少女漫画であるにもかかわらず、男性の立場で男性の視点でベルサイユのばらを解説し、女性の気持ちを説明してくださっているのですが、めちゃくちゃ面白いです。17分あたりから、少年漫画と少女漫画の違いについても語られているのですが、話が面白すぎて笑ってしまいます。

 

本当に面白いので、中田さんの動画のNO.2も貼っておきますね。

 

 

また、ベルサイユのばらは50周年を迎え、劇場アニメになることが決定いたしました!!

(公式サイト)

https://verbara-movie.jp/

現代のアニメーションで見れるなんて・・・・絶対映像は美しいに違いない・・・・!!
私の拙い文章ではこの壮大な物語について語ることができないので、
少しでも興味が出た方はぜひ動画で見てみて下さい。

——————————

JR船橋駅徒歩6分の好立地、全9区画の新興住宅地。
https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

最終1区画です。ぜひこの最後のチャンスをお見逃しなく!