 
カテゴリー: 2.スタッフの日常
こんにちは、筑井です!
最近季節の変わり目で温かくなったり、まだ雪が降るよなんて話があったり、お天気もコロコロと忙しいですね。
私も何かと忙しい日を過ごしていますが、皆さん体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。
最近自宅窓際の片隅で、小さな緑の世界が広がっています。
ペットボトルを再利用した簡易的な水耕栽培で、小松菜を育てているんです
最初は半信半疑でしたが、日に日に成長する様子を見ているうちに、すっかり夢中になってしまいました
特に面白いのは、スーパーで買った小松菜の根っこの部分をリボベジしていることです
普段なら捨ててしまう部分を水につけておくだけで、新しい葉や根が伸びてくるんです
自然の力ってすごいなと、毎日観察するのが楽しみになっています
栄養面では、ハイポネックスの粉末を水に溶かして液体肥料として使っています
根っこがお水を吸っていますが、お水が無くなってきたら継ぎ足していくだけなので、そこまで手間はかかりません。
今ではコツをつかんできた気がします。植物の様子を見ながら、少しずつ調整していくのも、この趣味の醍醐味かもしれません
先日、驚きの発見がありました
小松菜につぼみがついたんです(菜の花ってやつです)!春だからなのか、それとも私の栽培方法が良かったのか(笑)。
とにかく嬉しくて、そのつぼみも花開く前に収穫して食べてみました。ほんのり苦みがあって、大人の味でした
ただ、正直に言うと、収穫量はそれほど多くありません。
8株ほど育てても、ゆでてしまうとあっという間に小さくなってしまいます。
スーパーで見かける立派な野菜たちを思い出すと、農家さんの技術や努力に改めて感謝の気持ちが湧いてきます
この水耕栽培、手軽に始められるのが魅力ですが、同時に野菜作りの奥深さも教えてくれます
毎日の水やりや観察、そして収穫の喜び。
小さな緑のいのちと向き合う時間は、忙しい日常に潤いを与えてくれています
これからも試行錯誤しながら、もっと美味しい小松菜を育てていきたいと思います
そして、いつか自分の育てた野菜でサラダを作る日を夢見ています。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見と喜びが待っていますよ
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
本日は30年前に起きた地下鉄サリン事件についてになります。
毎年この時期になるとニュースなどで多く取り上げられているので私も小さい頃から見ていたり
調べたりする機会が増えて事件を思い出し、私自身も知っていきました。
私の親の結婚式が3/21に都内で行われたことを小さい頃から聞いていたので
当時のことをよく耳にしました。
30年前は私はまだ産まれていなかったので、当時の事件の悲惨な状況などは分からないですが
6300人の人に被害が出て、ご親族や知人で被害にあわれた方もいらっしゃると思います。
心よりお悔やみ申し上げます。
この事件は日本人みんなが一生忘れることのない事件になるかと思います。
今後はこのようなテロがないような平和な世の中で皆さんで普段の生活ができるよう祈りましょう。
私は母親を病気で亡くした際に感謝の気持ちを伝えきれずにお別れをしましたので
今でも後悔しております。
なので人生何があるかわからず今を生きているので、後悔しないよう身近の人間などに
感謝を伝えて生活しないといけませんね。
営業部 岡林
どぉもどぉも原ちゃんです。
2月28日……ついに、ついにモンスターハンターワイルズが発売日されましたね……!!
ドンパフ、ドンパフ~
いやぁ、実は原ちゃんはモンハンの大ファンでして、最初にプレイしたモンスターハンターポータブル(MHP)から始まりMHP2G,MH3,MH3rd,MH3G,MH4,MH4G,MHX,MHXX,MHW,MHWIと11作品プレイしております。
最後にプレイしましたMHWI(モンスターハンターワールド・アイスボーン)が2019年9月発売なので実に5年半ぶりです。……え、モンスターハンターライズ? switch持ってないから知らん。
まぁ過去作を見る分に来年あたりに大型DLCが出るとは思うんですが、楽しんでプレイしますよ。
アイルー可愛い。
というかYoutuberさんの投稿がすっごい。チャンネル登録しているYoutuberさんがこぞってライブ配信してますね。
今回からPCとPSとでクロスプレイができるので、滅茶苦茶嬉しいです。
さて、そんなこんなで弊社なんですが3月1日より社名が変わりました。
皆様にはCentury21ベストハウジング千葉として長らくご愛顧を賜っておりましたが、今後横尾材木店千葉として頑張らせて頂きます。
ご提供するサービス等に変更はございませんが、更なる満足の頂けるよう頑張らせていただきます。
それでは~。
みなさん、こんにちは!
早川です。
いきなりですが・・・・
2月11日は何の日?という問題が出題されました。正解はAとBどちらでしょうか。
- 建国記念日
- 建国記念の日
正解は・・・
Bの建国記念の日です。
勘違いされがちな「○○と△△の違い」シリーズ・・・。
私は恥ずかしながらわかりませんでした。
正解の内容を詳しく説明した記事がございますのでご紹介させていただきます。
まず、何を「建国」の定義とするかは国によって異なりますが、多くの国が歴史的事実に基づいて「建国を記念する日」を定め祝日としています。その呼称も国の歴史により「建国記念日」「独立記念日」「革命記念日」「解放記念日」と様々です。
一方、日本の「建国記念の日」2月11日は「建国をしのび国を愛する心を養う」として1967年(昭和42年)に改めて採用された祝日です。
「改めて」というのは、この2月11日という日付は、もともと1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に廃止となった紀元節(日本の初代天皇・神武天皇が即位したとされる日)という祭日でした。
つまり、一旦廃止された「紀元節という祭日」が、「建国記念の日という祝日」となって復活したわけです。
ただ、紀元節の由来となっている神武天皇の即位日ですが、神武天皇は神話上の人物であって歴史学上では、史実としては捉えられていないことから、「建国した日」つまり「建国記念日」とは断定できず、「建国されたという事象そのものを記念する日」つまり「建国記念の日」と制定されました。
以上、「建国記念の日」と「建国記念日」の違いを極めて簡単に要約すると、「建国したことを祝う日が“建国記念の日”」「建国した日そのものが“建国記念日”」。
とのことです。
意味合いを理解すると納得の内容ですね。
つづいてもう一つ、意味合いを理解していただくためのご説明をさせていただきたい商品をご紹介させていただきます。
グランドヒル前原西8丁目(新京成線「前原」駅徒歩10分)
詳細内容はこちらをクリックしてください♪
◆収納付大型洗面室・室内干し空間・インナーバルコニー・パントリー設置等。時間効率を考えた間取り。
◆省エネ性能【ZEH水準の家】!断熱性能等級5相当、一次エネルギー消費量等級6相当。住宅のエネルギー消費を減らし、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。
もっともっとご紹介したいお話もございます為、ご興味いただけましたらお気軽にお問合せください♪
こんにちは、筑井です!
朝起きると、窓から差し込む光が少し明るくなっているように感じました。
冬の厳しい寒さも和らぎ始め、春の訪れを少しずつ感じられるようになってきましたね
数日前に自宅近所付近を歩いていたところ、道端に可愛らしい梅の花が咲き始めているのを発見しました
まだ数輪ですが、その淡いピンク色が冬の景色に彩りを添えていて、思わず足を止めて見入ってしまいました
また最近ですと季節のお花ですが、水仙のお花も庭先に咲いています。家にお花がある生活、とってもほっこりしますよね
また、毎年家族で訪れている「河津桜まつり」もとても楽しみにしています。
今年は開花が遅れているようですが、開花の様子を見ながらまた今年も、一足先に春の訪れを感じにいこうと思います。
少しづつ、春の訪れを感じながら過ごして、4月にはお花見ができたらなぁ~と待ち遠しいです。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
こんにちは 営業部の岡林です。
営業部の岡林です。
最近花粉症の季節になりましたね。
私は毎年この季節がやってくるのが恐怖で仕方ありません。
小学生の頃からいつも鼻水を垂らして生活してきましたので、どうにかこの花粉症を
完治させてくれる方法はないのかといつも思っておりました。
今まで花粉症に苦しめられてきて、色々と試してきたんですよ。
私は今までレーザー治療や、舌下免疫治療を行った経験がございます。
私は舌下免疫治療を行ってから症状がとても軽くなり、やる前に比べるととても楽になりました。
ただ治療期間が長く、一ヶ月に一度病院に行かなくてはならず、面倒くさくなってしまい、
私は3年半で挫折してしまいました(笑)
是非花粉症で苦しんでいる方は、人によって効果がない方もいらっしゃるみたいですが
試してみてもいいかもしれません。
最後に物件の紹介になります。
グランドガーデンヒル船橋Ⅱの分譲地内にて建売がご見学いただけます。
是非お問い合わせください。
どぉもどぉも原ちゃんです。
最近津田沼駅の商業施設閉店が相次いでますね。
一昨年の2月にパルコが閉まり、去年の9月にイトーヨーカドーが閉まり、ついにはモリシアが今年の3月末に閉館と……。
モリシア跡地には2031年完成予定の高層マンションが出来上がるそうです。ザ・タワーと向かい合わせで高層マンションですね~
再開発により賑やかになりますが、その間は寂しいですねぇ。
そんなわけで見納め、みたいな感じでモリシアに行ってきました。
原ちゃんは麺類の中で一番好きなのはちゃんぽんなので、リンガーハットのちゃんぽんをモグモグ。
んで、ちょうどモリシアホールにて
あざらしそふと版画展、深崎暮人版画展、てぃんくる版画展、三嶋くろね版画展、ももこ版画展が開催してました。
ほかにも色々なイラストレーターさんのイラスト集も販売されてましたね。
原ちゃんはももこ先生ファンにつき、各種戦利品を購入しました。
残念ながら?(当たり前ですが)館内は写真撮影NGにつき、どのような感じかは見せられません。
やっぱり神絵師はパないっすね。絵画が40~50万円で取引されてました。
そんな津田沼駅徒歩圏にある谷津5丁目にて建売住宅が販売中です。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせを~
こんにちは、筑井です。
皆さん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はほとんど家にいて普段できないこと、あれやこれやと活動していました。
元旦には実家に帰省したり、ドライブに行ったり、
のんびりと過ごすことができたと思います。
年末に、どうしても見たかった映画を見てきました。「劇場版ドクターX」です。

もともと作品は大好きで全シリーズを見ていましたが、
俳優の西田敏行さんが逝去され「これは映画館で見なければ」と思い、
映画館に足を運びました。
米倉涼子さんが相変わらずカッコいいし、
「私、失敗しないので」という痛快な決め台詞が有名ですが、
特に映画劇中のラストは、あの大門未知子が「まさか」失敗して終わってしまうのではないか、ととてもハラハラしました。
本シリーズは2012年から7シリーズTVにて放送されました。
特にシリーズの後半になってくると演者さん達もコミカルさが増し、面白くなってきていると感じました。
特に蛭間重勝役の西田敏行さんの演技も、悪徳院長役にもかかわらず人間味や温かみがあり面白いですし、
遠藤憲一さん(海老名敬役)、藤村正信さん(加地秀樹役)、鈴木幸介さん(原守役)
この御三方の劇中の掛け合いや大門未知子とのやりとりにもいつも心をくすぐられていました。
今回の映画がドクターXの最後ということで、非常に残念です。
医療ドラマなので本当はハラハラしてしまうはずなのに、
絶対に失敗しない大門未知子の痛快さに、
「この人は絶対に期待を裏切らない」と勝手に信用しきって、
毎回ドラマを楽しませてもらっていました。
まさに「痛快」という言葉がよく似合うドラマで、
現在再放送などもたくさん放送されていますので、ぜひご興味ある方はご鑑賞ください。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
2025年、年始始業の岡本です。
まず昨年も様々な事がありましたが関係各位さま、色々と本当にありがとうございました。
2024から2025はカレンダーの曜日の並びのせいで
年内、稀にみる連休を頂け、
15~20年ほど蓄積してしまった事、片付けや大掃除系、
リフォーム DIYなど普段やらない事に着手出来
お陰様で、清々しい気持ちでの一年のスタートが出来ました!

世界情勢ならぬ身近でも激変な年になるかもしれませんが、
本年も皆さま どうぞ宜しくお願い致します。
さて、年始といえば、、、
「初」売出し と、 当店所在の「東船橋」に掛けて
このようなキャンペーンを実施しております。
詳細はこちら↓↓
1.お得満載「初」売出し 目玉物件。。。
https://www.best-h.co.jp/pdf/20250101-omote.pdf
2.住宅地として大人気の「東船橋」特集。。。
https://www.best-h.co.jp/pdf/20250101-ura.pdf
3.みなさんがもらえる「特典」。。。
https://www.best-h.co.jp/campaign/2025new/
いつも通りや、永遠が当たり前ではなく、
危機感だけが私の武器(映画のパクリ)ではないですが、
自分自身では緊張感を常に持ち
皆様の幸せが訪れる年になるよう、心よりお祈りしています。
どうぞ本年も、宜しくお願い致します。
岡本
こんにちは!営業部の岡林です
先週の休日に一年振りにディズニーシーに行ってきました!
平日に行ったのですが、クリスマスシーズンのせいなのかとても混雑していました
学生の頃などは朝の開園前から並んで閉園の時間まで居れたのですが、もう年のせいか朝から晩までは居れませんね
夕方17時からのチケットで、ピッタリに行こうかと思っていたのですが、休日なので少しゆっくりしてから行こうかと
自宅で映画鑑賞をしていたら、うたた寝してしまい到着したのが19時になってしまいました。(大失態です)
21時までだったので、二時間楽しんできました
帰り際のお土産売り場は戦争でした
子供のころはディズニーのキャストさんは面白いなあとしか思えていなかったですが
今大人になっていくと本当にキャストさんは色々楽しませるための芸ができたりとか、仕事に対しての意識が高くて負けていられないなと思いました!
ショーなどもすごくて、ディズニーには本当に色々な魅力がありますよね!
皆さんが行く際は、冬でとても寒かったので、冬に行く際はホッカイロが必須です!
最後に建売の販売が開始になっておりますので是非一度ご見学下さい
・薬円台駅徒歩9分
・飯山満駅徒歩16分
二路線利用可能になっております。






























