カテゴリー: 東葉高速鉄道
こんにちは!営業部の岡林です
先週の休日に一年振りにディズニーシーに行ってきました!
平日に行ったのですが、クリスマスシーズンのせいなのかとても混雑していました
学生の頃などは朝の開園前から並んで閉園の時間まで居れたのですが、もう年のせいか朝から晩までは居れませんね
夕方17時からのチケットで、ピッタリに行こうかと思っていたのですが、休日なので少しゆっくりしてから行こうかと
自宅で映画鑑賞をしていたら、うたた寝してしまい到着したのが19時になってしまいました。(大失態です)
21時までだったので、二時間楽しんできました
帰り際のお土産売り場は戦争でした
子供のころはディズニーのキャストさんは面白いなあとしか思えていなかったですが
今大人になっていくと本当にキャストさんは色々楽しませるための芸ができたりとか、仕事に対しての意識が高くて負けていられないなと思いました!
ショーなどもすごくて、ディズニーには本当に色々な魅力がありますよね!
皆さんが行く際は、冬でとても寒かったので、冬に行く際はホッカイロが必須です!
最後に建売の販売が開始になっておりますので是非一度ご見学下さい
・薬円台駅徒歩9分
・飯山満駅徒歩16分
二路線利用可能になっております。
こんにちは!
営業部の菅井です
先日、
三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が見ごろを迎えるとの情報をゲットし、
なるべく暗いところで星を見上げようと南房総市の野島崎公園へ行ってきました。
とてもきれいに星が見えるスーパーグッドコンディションで
今日までの人生の中で一番おおくの流れ星を見ることが出来ました!
一番すごかったのは、もうほんとに、空いちめんが明るくなるくらいの、
ほうき星を一つ見ることが出来まして、とても楽しい天体観測でした。
また、道中で市原SAへ寄ったのですが、
リュウゼツランというサボテンみたいな、洋酒のテキーラの原料となる植物なのですが、
なんと!リュウゼツランの花が咲いていたのです!
「リュウゼツラン」が花を咲かせるのは、数十年に一度だけ。
あまりの珍しさに、誰が呼んだか、“センチュリープラント・世紀の植物”という名前もあるといいます。
そして、私たちもセンチュリー21ベストハウジング千葉
21世紀を代表する不動産会社であるという奇跡!
お客様が家を購入されるのも人生において多くの方は一度だけ、
このお客様の一大イベントに携われる喜びをかみしめ、
責任をもって全身全霊でお手伝いさせて頂きます。
ぜひ私どもをパートナーにご指名ください!
ちなみに船橋でも気軽に星を見られる場所がございまして、
※画像をクリックするとYoutubeにつながります。
船橋のプラネタリウム館がリニューアルしたのでコチラも行ってきたら
レポートしますね!
そんなプラネタリウムもすぐ近くの物件がコチラです。
※画像をクリックすると物件詳細ページにつながります。
建売区画も販売開始しましたので、ぜひお問合せください!
こんにちは、筑井です。
いよいよ8月に突入しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。お子様達は夏休みに突入し、プールやお祭り、花火大会など楽しみなイベントが目白押しですね。
ですが、夏休みといえば「宿題」がありますね。皆様は宿題は【前半にさっさと終わらせるタイプ】もしくは【最終日ギリギリになって焦るタイプ】どちらでしたか?
私は常に後者でして、夏休みに突入した1週間ぐらいはやる気に満ち溢れているのですが、だんだんとやる気が無くなり、ちょうど8月上旬~中旬などは家族旅行や花火大会など楽しいイベントがたくさんあり遊びに夢中になっていると、気が付くと8月下旬。。。。そこでようやくお尻に火がついてものすごいパワーを発揮してなんとか形にしていく。。。ということを繰り返していました。
特に【読書感想文】が苦手で、子供時代は本を読む習慣が無かったものですから、最後のあとがきや目次、本の真ん中ぐらいの重要そうな文章を適当に見つけて読んで、そこからそれっぽく文章を書き起こしていました。苦痛で仕方なかったです。
でも夏休みの工作は大好きなので、毎年気合が入ったものを作り、賞を取ったこともあります。
——————————
上記の過去の私のように「夏休みの宿題が期日ギリギリになってしまう」事を【パーキンソンの法則】というそうです。
“パーキンソンの法則とは「タスクが期日ギリギリまで広がってしまうこと」、「収入が増えても支出も同様に増えること」を意味します。
「パーキンソンの法則」は以下2つの法則から成っています。
第1法則「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」
第2法則「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」もう少しわかりやすくしてみると、第1法則は「人間は時間を与えられると、それを全部使い切ってしまう」ことを表現しています。
つまり8時間という時間を与えられると、仮に4時間で終わるような仕事でも、8時間まるまる使い切って遂行するということです。”
出典元:https://souken.shikigaku.jp/5224/
——————————
さすがに大人になってからは、時間管理ができるようになり、ギリギリになることはとても少なくなったと思います。でも後から思い出してみるとこんな法則が当てはまっている行動をしていたのかと思うと、笑えてきます。
ギリギリにならないためには、タスクを細かくしたり、さらにその細かくしたタスクに期日を明確にして取り組むことが重要です。
ああ、学生時代の私に教えてあげたい。これ以上書くともっとボロが出そうなので、懺悔はここまでにしたいと思います。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/
こんにちは。営業部の幸です。
いやー暑いですね
暑くて暑くてたまらないこの季節ですが
今年の夏野菜は大当たりらしいですよ
雨が多くかつ5月ごろから気温が高いため
野菜が大型化しているらしいです。
ナスにピーマンに枝豆に、、、ああ、オサケガノミタイ、、、
自分の家の庭で夏野菜が育てられたらな、、
そんな船橋で難しいよなーと思っているそこのあなた
元々は畑で土壌は完璧
1区画50坪以上で広々としたお庭が確保でき
自家菜園にぴったしの分譲地をご紹介します。
【公式HP】グランドヒルシリーズ グランドガーデンヒル船橋Ⅱ 55区画 大型分譲地|トップページ (best-h.co.jp)
是非ご覧ください
こんにちは、筑井です。
最近プロテインを飲むのにハマっていますタンパク質って積極的に取る必要あるのか?と思っていたのですが、たまたま試飲でもらったプロテインを飲んだら、とてもおいしくて、そこからほぼ毎日飲み始めています
私がどのぐらいのタンパク質が必要だったのか、書いてしまうと体重がバレますので書きませんが、
■一日の必要タンパク質量 簡易計算方法
1日の必要タンパク質量(g)= 体重(kg) × 1.2~1.5
を元に計算しています
昔、私が高校生時代にバドミントン部に所属していたのですが、バドミントンの技を磨くのではなく、なぜか筋肉を付けようという発想をした時期があり、プロテインを買ったことがあります
なかなか大きめのプロテインをえいやと買ってしまい、確か3000円ぐらいしたと思います高校生の3000円の出費は当時は結構痛かったことを覚えています
こんなに頑張って買ったのだから、プロテインを飲めば筋肉がついてバドミントンがうまくなると勘違いをしていたのですが(間違った方向に努力していた)、実際人生で初めてプロテインを口にしたところ・・・
「ゲ~っ まずい・・・」
が感想でした。バニラ味?的な感じだったと思います。本当にまずかった、まずい上に出費の痛手で、今でもよ~く覚えています
もちろんまずいので、3日もたたずに飲むのをやめてしまい、自室でほこりを被ったプロテインを発見したのは数年後の話です
が、最近のプロテインって本当においしいですよね!!びっくりするほど改善されていて、驚きました
とりあえず、アマゾンでランキング1位だった種類の「カフェオレ」・「ミルクティー」味を交互に飲んでいます
別種類の「ココア」味も飲んだことがありますが、これもとってもおいしい!牛乳に溶かして飲むと、とってもクリーミーになっておいしい
次の見終わったら、「塩黒糖プロテイン」というのがネットで話題になっていたので、飲んでみようと思います。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/
こんにちは
営業部の幸です
さて皆さま、こちらのトロフィーはご存知でしょうか
そうです。オスカー像です。
アカデミー賞受賞するともらえるらしいですね
センチュリー21でも、このオスカー像がもらえるイベントがあるらしいです。
今回もらってきましたので貼ってみます。
似てる、、、かな、???????
トゥルンとしていて21ってメダル掲げてますね(笑)
年間で数多くのお客様へ貢献できた営業に頂ける「センチュリオン」
そのトロフィーがこちらの「センチュリーオスカー像21」になります。(幸命名です。)
また来年も、「センチュリーオスカー像21」がもらえるように
多くのお客様のマイホーム実現の力になれるよう精進してまいります。
最後に、、おすすめ物件置いてきますね
こんにちは、筑井です。
本日は3/31、3月も最後の日ですが、日中はとても暖かかったですね
桜の開花は今年は遅れているみたいで、あと少しで咲きそうですね
早くお花見がしたいです♪
2月に我が家の恒例行事、「河津桜を見に行って一足先に春を満喫ツアー」をしてきました
が、
昨年2023年は2月末日に行ったのですが、河津桜が丁度満開で本当に春の訪れを感じることができたのですが、今年は・・・・・
同じ2月末でも葉桜状態で、もうほとんど桜が散っていました・・・ 人もほとんどいない・・・。
2月末に行けばいいってもんじゃないのね・・・・と大変勉強になりました
来年は桜が咲いているときを狙って行きたいと思います!!
また三島スカイウォークにも行ってきました。三島スカイウォークは日本一長い吊り橋で、吊り橋の上からは、日本一高い「富士山」の絶景を眺めることができます。
このつり橋ですが、いろいろな人が往来するため、結構揺れます
なかなかスリル満点でした。
本当はジップラインがあるので、やりたかったのですが、途中で怖気づいてやめましたwww
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/
韓国の人気フルーツ、タンフル初体験してきました!
こんにちは
営業部の菅井です
先日の休暇に新大久保へ遊びにいってきました
ちょうどヒルナンデスのロケをしていて
チョコレートプラネットの長田さんと松尾さん
ダーツの旅や有吉の壁でおなじみの佐藤栞里さんなどをお見掛けしました
長田さんはやはり肩幅が広くw
栞里ちゃんは小顔でとってもかわいかったです
さてさて、新大久保くんだりまで遠出したのは訳がございまして、
昨年2023年に上陸しました、韓国の人気フルーツ飴のタンフルをたべてみたかったのです
タンフルとは
「タンフル(韓国語:탕후루)」は、もともと中国語の「糖葫蘆」から由来したフルーツ飴の総称だそうです。
旬のフルーツを薄い飴でコーティングしたもので、
中国各地の屋台などで売られていた飴の伝統菓子(糖葫蘆/Tanghulu)が韓国に持ち込まれ、
韓国流にアレンジされたことで人気が出たといわれています。
もともと中国では冬のスイーツとして知られていたとの事ですが、
2023年5、6月ごろから韓国のファッション感度の高い女性たちの間で映えスイーツとして人気がでて、
一大ブームが巻き起こったとされています。
日本でも昔から、お花見の時期などにはりんご飴がありましたよね。
もともと日本にあったフルーツ飴と比べるとコーティングが薄くて
パリパリかみ砕いてたべる感覚と生フルーツを使用しているので、果実のみずみずしさがマッチして
ハッピーな気分になれました
新大久保だけに限らず、上野のアメ横や横浜の中華街などでも販売されているとの事ですので、
ぜひ皆さんもお出かけの際に体験されてみてはいかがでしょうか?
ここからは余談ですが、新大久保までは車で行きまして、
駐車場をさがして裏手の住宅街をウロウロしていたのですが、まぁ道が狭いですね
単純に右折したいだけなのに、何度も切り返すなど千葉にはなかなか無い道の狭さが驚愕でした
いや、ほんとに千葉ではあんな道の狭さを体感したことがないレベルでした。
ですので、今週のおすすめ物件は道がめちゃめちゃ広ーいコチラ
道路広々6m~6.5m幅!敷地面積50坪以上の大型分譲地!全55区画!
グランドガーデンヒル船橋シーズンⅡ 土地価格1,750万円~
造成完了済みの分譲地ですので、余計な費用を抑え且つ、すぐに建築工事に着手できるので、
2024年の子育てエコホーム支援事業の補助金を活用したいなぁ、予算期限内は難しいかなぁとお考えの方もこちらの分譲地であれば!
まだ間に合います!ぜひお気軽にお問い合わせください
皆さんこんにちは。
営業部の幸です
先日お休みにて、スノーボードに行ってまいりました
いつもは子供を連れてですが
なんと今回は、、、友人だけで行くことになりました(妻の目線が痛かったです)
大人だけ、しかも経験者のみのためガンガンに滑ることができて、最高でございました
ただ、、、寒いのなんの(笑)
もうね吹雪じゃないですよ、ブリザードですよ(笑)
川場スキー場に行ったのですが、寒すぎて写真なんてとれやしません
そんな中、唯一友人に撮ってもらった写真がこちらです。
牛さんみたいなウエアで牛乳石鹸看板の前にたたずんでいます
個人的にはお気に入りです(笑)
そんな寒い寒い日本の冬、、
日当たり良好なおすすめ物件おいていきますね♪
こんにちは、筑井です。寒かったり、暖かかったり、皆さんこの季節の体調管理には十分お気をつけください。
私は先日八千代市「新川」沿いを散歩していたところ、なんかすごく青い鳥を発見しました・・・
近づくと逃げるので遠くから拡大で撮影してみましたが、スマホの限界ですね・・・。
ですが、超青くないですか!?羽を広げたところはもっと青かったです。
見たこと無い色の鳥だったので、びっくりしました。
いったい何の鳥だったのでしょうか・・・多分「カワセミ」だったと思います。
自然豊かでとっても癒されますね。
さらに、自宅の近所を散歩していたときに、この時はカメラを構える余裕がなかったので写真はございませんが、
↑「赤い梅の花」と「めじろ(しかも2匹いました)」まるで花札みたいな感じのシチュエーションで「メジロ」を見ることができました
ちなみに花札に描かれているこちらの鳥は「ウグイス」らしいです。
現代は色々な物やサービスであふれかえっていて、楽しみは尽きないですが、昔の人たちはこういう鳥や花をみて喜んでいたのだと思うと、とても共感できました。なんかテンション上がりました
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/