
カテゴリー: 6.【路線別】オススメ物件情報
こんにちは、五十嵐です!
最近本当に暑いですね
突然ですが、ハンディファンを使ったことがある方はいますか?
私も何年か前に涼しくなると聞いたことがあるハンディファンを買ったことがあります。
それで実際に使ってみたところ、熱風が出ました。壊れているのかな?と思い調べてみると、どうやら外気温が高いと熱風が出るそうです。
余計に暑くなって熱中症になりかけたのでそれから外では使わなくなりました。
今は室内で涼むときや熱くなったスマホを冷やすのに使っています。
皆さんも熱中症には気をつけてください。
ここでおすすめの物件のご紹介です。
JR総武線「東船橋」駅徒歩9分・京成線「船橋競馬場」駅徒歩13分の好立地、JR駅近物件です。
ぜひご覧ください。
こんにちは!営業部の岡林です!
最近暑い日々が続いておりますが、皆さんいかがお住まいでしょうか。
熱中症にはお気をつけてください
先週の休日に自分のマイカーを暑い日中に3時間洗車したら汗が止まらなくて、熱中症になるかと思いました
車関係の仕事をしていたこともあり、車好きなのですが、洗車はたまに洗車機に入れるくらい位だったのですが、
今回自分でポリマーコーティングを行いました
自身でコーティングまで行うのに、水垢落としや、ヘッドライトも機械で磨いたりして、とても時間がかかってしまいした
車が好きな方いらっしゃれば、是非一度ご自身でガチ洗車をしてみてください
ここで駐車場でゆったりと洗車のできる物件をご紹介
芝山5丁目の新築一戸建てをご紹介!
お気軽にご見学下さい!
どーもー皆さん、原ちゃんです。
今年の10月2日についに「ゴーストオブヨウテイ」が発売です。
待っとったでワレェ!
前作の「ゴーストオブツシマ」大ファンである原ちゃん、ツシマは名前からも分かる通り対馬を舞台にしております。
んでそこから300年後の羊蹄山である蝦夷の地を舞台にしたヨウテイ……。
まぁツシマの登場人物はブッサイクばかりなんですが、ツシマは日本に対するリスペクトが感じられてとても好きでした。
同じくヨウテイのPVを見る分に同じくブッサイクばかりなんですけど、とても期待していますよぉぉぉぉぉ。
そうすると、ツシマを久しぶりにプレイしたくなりますよ。
面白いのは難易度”万死”
これが途轍もなく面白い……。
これは敵味方含めて攻撃力が大幅に上がり、2.3撃で死亡します。
そう、敵”味方”含めなんでこっちの攻撃力も大幅に上がります。
いやー前から思ってた。刀で何度切りつけてもHPというゲームシステムで中々死なない……ぶっちゃけ現実だったらおかしくね?
それを解消するのが難易度”万死”……。
敵の攻撃も苛烈になり、雑魚敵すらヒリヒリする快感…………フロムゲーのやり過ぎかな?
最初のチュートリアルですけど、2撃貰ったら死亡します。
他にも色々と縛りを付けていかにリアル寄りにすることで面白さが増えるんスよ。
さてさて弊社のみの物件、グランドヒルシリーズ
人気の中野木1丁目に全16棟の大型分譲地が登場です。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせください。
みなさんこんにちは!
早川です。
6月といえば皆様は何を連想されますか?
梅雨、ボーナス、クールビズなど・・・。
その中でも本日は「父の日」についての雑学の記事を目にしたのでご紹介させていただきます。
皆様は「父の日」の由来をご存じでしょうか?
起源としては「母の日」が先で、その影響を受け「父の日」が始まったと言われています。
アメリカに、ソノラ・スマート・ドッド(ジョン・ブルース・ドッド夫人)という女性がいました。彼女の父ウィリアムは、母の死後、男手1つで彼女を含む6人の子どもを育ててくれました。そして父は、子ども達6人が全員成人するのを見届けた後、亡くなったと言われています。
そして時は、母の日の起源とされる「アンナが母の記念会を開催した年」の2年後、1909年。ドッド夫人は父の死後、父の誕生月であった6月に、教会に依頼して礼拝を行ってもらいます。
以降、アメリカ国内で既に始まっていた「母の日」を受け、ドッド夫人は「父の日」の制定を牧師協会などへ懇願。1916年には当時の大統領が教会を訪れ、演説を行ったことから「父の日」が広がりを見せ、「母の日」同様、やがてアメリカ全土に知れ渡るようになり、1972年には正式な祝日として制定されました。
ドッド夫人が、父の墓前に白いバラを供えたことから、「父の日」の花はバラとされており、「母の日」と同じく「父が他界している場合は白いバラ」「父が健在であれば赤いバラ」を身に付けるようになったと言われています。
なお日本では、昭和25年(1950年)頃から徐々に広がりを見せ、現在のような一般的な行事として認知されるようになったのは、1980年代と言われています。
※ウィキペディア「父の日」参考
先月の「母の日」含めてできるうちの親孝行
普段言いづらい「感謝」の気持ちを伝えられる素敵な行事ですね。
さてさて、私からも皆様への感謝も込めて
下記物件のご紹介をさせていただきます♪
JR総武線「東船橋」駅徒歩15分!
全16区画の大型分譲、設計士と創りあげるオリジナルマイホーム。
グランドヒル中野木1丁目(仮称)
詳細はこちらから
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000406583/44480/
資料送付受付は分譲地内容が完成してからのご対応となりますが、工事図面にて先行して分譲地情報をご説明可能となります為、是非皆様お打ち合わせお待ち致しております。
こんにちは!五十嵐です。
最近暑くなり冷たい飲み物を飲む機会が増え、氷を作るのが追いつかない…。
そんな時、製氷機を使わず氷を早く作る方法をご紹介します。
アルミカップに水を入れ、アルミトレーに置いて冷凍庫で冷やす!
通常製氷機で氷を作ると約2時間かかりますが、この方法は約40分で氷を作れます。
氷を急いで作りたいとき、ぜひ試してみてください
最後に物件をご紹介します。
グランドヒルヒルシリーズ中野木1丁目の土地です。
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000386331/44480/
JR東船橋駅まで徒歩11分!2駅利用可能の好立地です。
ぜひご覧ください。
こんにちは
営業部の岡林です!
五月も後半になってきましたが、GWはいかがでしたでしょうか。
五月病になった方も多いのではないでしょうか。
私は、GWもお仕事でしたので、五月病にならなくて済みました。(笑)
五月病になったことがないのですが、五月病になったことある方がいたらどんな感じでなるのか気になるので
是非教えてください!
私の姉が旦那さんとパリに旅行にお出かけして、とても羨ましい気持ちでした!
こちらがお土産でもらったお菓子で、美味しくいただきました
私は韓国とグアムにしか海外に行ったことがありませんので、とても羨ましいです
私もお仕事頑張って海外旅行に行けるように頑張ります
今回紹介させていただく分譲地はこちら↓
芝山5丁目にある新築戸建てになります!
京成松戸線「高根木戸」駅徒歩12分 東葉高速鉄道「飯山満」駅とほ19分
二路線使える便利な立地になっております。
お気軽にご見学下さい!
こんにちは!
営業部の菅井です
先日、娘のお宮参りにいってきました。
船橋大神宮に伺い、本宮にて祝詞をあげて頂きました。
大神宮の御神体は鏡であり、天照大御神を象徴とした太陽を意味しますが、
御神体が鏡であるということはとても感慨深いですね、
神は自身の内なる心に宿るというか
神様に我が子の誕生の感謝を捧げ、健康、成長を願うわけですが
養育するのは己自身ですからね、鏡にうつる自身の精神にお願いをするわけです。
なんて考えてみたお宮参りでした。
そんな大神宮下にもほど近くJR東船橋駅から激近9分の分譲地がコチラ!
奮ってお問い合わせください!
どーもー原ちゃんです。
原ちゃんがホロライブにハマってから1年と半年ほどですが、そこから2024年から今日までに「夜空メル」「湊あくあ」「沙花叉クロヱ」「ワトソン・アメリア」「セレス・ファウナ」「七詩ムメイ」「紫咲シオン」そして5月1日に世界トップ登録者数を誇る「がうる・ぐら」も卒業or配信活動終了してしまいました。
特に紫咲シオンは結構好きでして、4月26日にありました卒業ライブは涙腺が緩みかけました。
原ちゃんの最推しは「雪花ラミィ」ちゃんで今のところそう言った雰囲気はありませんが、いつなんどき何が在るか分からないです。
ラミィちゃん以外にも「戌神ころね」「兎田ぺこら」もメンバーシップに加入して推しているので、というかホロは箱で推しているので誰も欠けて欲しくないっスね……。
グッズもこんな感じで購入しておりますが、あと3点ほど発注待ちです。
特に待ち遠しいのはラミィちゃんの新衣装記念フルセットとパーカーですなぁ
よく言いますな、いつまでもあると思うな親と金と推しってね
さてさて弊社のみの物件、グランドヒルシリーズ
実はですね、残り1棟のみというのがとても多いです。
この機会にぜひぜひご見学をどーぞ!
みなさんこんにちは!
早川です。
西暦を和暦に、もしくは和暦を西暦に簡単に変換する方法をご存じでしょうか?
住宅ローンの記載の際に、各銀行により記載方法が違うため、特に入社時等記載時に混乱し携帯電話で検索するケースがよくあります。
そんな時に大変助かる面白い記事を見つけましたので、知らなかった方は一緒に共感していただければ幸いです。
例えば、昭和40年生まれの人は、西暦1965年生まれ。
同じく、昭和50年生まれの人は、西暦1975年生まれ。
さらに、平成10年生まれの人は、西暦1998年生まれ。
そして、平成20年生まれの人は、西暦2008年生まれ。 ですね。
昭和は「25」、平成は「12」。この2つの数字だけおさえておけばOK。
昭和生まれの場合は、昭和に「25」を足せば西暦(の下2ケタ)。
平成生まれの場合は、平成から「12」を引けば西暦(の下2ケタ)。
または、
西暦(の下2ケタ)から「25」を引けば昭和。
西暦(の下2ケタ)に「12」を足せば平成。
ちなみに、昭和64年=平成元年=西暦1989年です。
平成元年(1989年)~平成11年(1999年)に限り、「12」を引くとマイナスになり、
少々分かりづらいと思いますが、実際、平成生まれを西暦に換算する会話は、昭和のそれに
比べれば、圧倒的に少ないようにも思います。
A 『何年生まれですか?』
B 『昭和53年生まれです。』
A 『ってことは、1978年生まれですねー。』
何気ないやりとりですが、知らないと出来ない「絶妙な相づち」です。
いかがでしたでしょうか?
これさえ覚えておけば迷うことは無いですね♪
ここまで見ていただきましたついでに下記の物件情報ものぞいていただけると嬉しいです。
新京成電鉄線「前原」駅徒歩10分
グランドヒルシリーズ「前原西8丁目」新築戸建!
内見可能なため、是非ご見学お待ち致しております!!!
みなさん、こんにちは!
早川です。
いきなりですが・・・・
2月11日は何の日?という問題が出題されました。正解はAとBどちらでしょうか。
- 建国記念日
- 建国記念の日
正解は・・・
Bの建国記念の日です。
勘違いされがちな「○○と△△の違い」シリーズ・・・。
私は恥ずかしながらわかりませんでした。
正解の内容を詳しく説明した記事がございますのでご紹介させていただきます。
まず、何を「建国」の定義とするかは国によって異なりますが、多くの国が歴史的事実に基づいて「建国を記念する日」を定め祝日としています。その呼称も国の歴史により「建国記念日」「独立記念日」「革命記念日」「解放記念日」と様々です。
一方、日本の「建国記念の日」2月11日は「建国をしのび国を愛する心を養う」として1967年(昭和42年)に改めて採用された祝日です。
「改めて」というのは、この2月11日という日付は、もともと1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に廃止となった紀元節(日本の初代天皇・神武天皇が即位したとされる日)という祭日でした。
つまり、一旦廃止された「紀元節という祭日」が、「建国記念の日という祝日」となって復活したわけです。
ただ、紀元節の由来となっている神武天皇の即位日ですが、神武天皇は神話上の人物であって歴史学上では、史実としては捉えられていないことから、「建国した日」つまり「建国記念日」とは断定できず、「建国されたという事象そのものを記念する日」つまり「建国記念の日」と制定されました。
以上、「建国記念の日」と「建国記念日」の違いを極めて簡単に要約すると、「建国したことを祝う日が“建国記念の日”」「建国した日そのものが“建国記念日”」。
とのことです。
意味合いを理解すると納得の内容ですね。
つづいてもう一つ、意味合いを理解していただくためのご説明をさせていただきたい商品をご紹介させていただきます。
グランドヒル前原西8丁目(新京成線「前原」駅徒歩10分)
詳細内容はこちらをクリックしてください♪
◆収納付大型洗面室・室内干し空間・インナーバルコニー・パントリー設置等。時間効率を考えた間取り。
◆省エネ性能【ZEH水準の家】!断熱性能等級5相当、一次エネルギー消費量等級6相当。住宅のエネルギー消費を減らし、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。
もっともっとご紹介したいお話もございます為、ご興味いただけましたらお気軽にお問合せください♪