
カテゴリー: 土地
みなさん、こんにちは!
早川です。
本日は「早生まれ」という言葉の矛盾に関し面白い記事をご紹介させていただきます。
子供の頃、1月~3月(前述の通り4月1日含む)生まれの同級生を「早生まれ」と呼ぶことに違和感を覚えた経験、ありませんか?
実際、子供の頃と言えば、接する友人は基本同級生。4月~12月生まれの子から見れば、1月~3月生まれの子は自分より遅く生まれた子です。その子たちが「早生まれ」と呼ばれることへの矛盾・違和感…
もし、子供から聞かれたら、どのように答えてあげるべきでしょうか?
・・・
この漠然とした矛盾・違和感の正体。ひょっとして、「満年齢」と「数え年」の存在が関係するのかも?
「満年齢」は誕生日の前日深夜12時に加齢するごく一般的な数え方で、一方の「数え年」は、生まれた年を1歳とし、以降元日(1月1日)を迎える毎に加齢する数え方。
ちなみに、
数え年だと12月31日生まれの赤ちゃんは、翌日にはもう2歳児である(どうでもいい話)。
数え年は、お母さんのお腹の中にいる時を0才期とした命を尊ぶ日本古来の考え方(とてもいい話)。
では、数え年を正しく理解したところで、小学校へ入学する年齢を数え年で見てみます。
◆ 早生まれ(1月1日~4月1日に生まれた子)⇒ 数え年7歳で小学校に入学
◆ 遅生まれ(4月2日~12月31日に生まれた子 )⇒ 数え年8歳で小学校に入学
要するに、早生まれの人は、小学校に入学する年齢が数え年で1歳早い(若い)わけです。ですがこれ、満年齢で見ても結果は同じです。
どうやら、「早生まれに対する違和感」に「数え年」は関係なさそうです。
・・・?
もしまだピンと来ない方がいらっしゃいましたら、矛盾・違和感の原因はあなたの頭の中にあります。木を見て森を見ずです。
4月~3月という区切り(学年)で考えるから、話がややこしくなっているだけです。普通に、1月~12月の1年で区切って、○年生まれという部分にだけ注目すれば済む話ですね。
同年生まれの内、1月1日~4月1日に生まれた子が、1年早く小学校に入学する。だから、「早生まれ」。ですよね。
この違和感、同級生の中だけで見てしまうから、おかしな感覚に陥っていたわけですね。最初から分かっていた方には、つまらない話に付き合わせてしまい、すみませんでした。
本日のトリビアはいかがだったでしょうか?
また面白いと思ったネタを次回もご紹介させていただきます。
さて、ネタだけではなく、不動産屋らしく最後に物件のご紹介もさせていただきます。
- 全37区画の大型分譲地!
高台の開けた空間に全区画165㎡以上のゆとりある街並み
グランドヒルシリーズ「グランドガーデンヒル船橋」
https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
都市近郊でのスローライフをお楽しみいただけるゆとりの街の情報はこちらから
是非一度ご確認下さい!
MYHOMEどうでしょう
こんにちわ
営業部の幸です
今日は皆さんにお勧めのネットフリックス情報をお伝えいたします。
水曜どうでしょう
です
いや、恥ずかしながら今まで見たことがありませんで、ハイ
はまってしまいました。(笑)
その中でも「どうでしょうハウス」といって
北海道の雪の中、大泉洋をはじめとする
どうでしょうメンバーが、家を作ります!
最高のオチ、エンドロールなど見所がたくさんです
みんなで木を伐り、くぎを打ち、階段を作りと
家作りの楽しさが盛りだくさんです(作り手側の目線)
そんな、家作りに興味をもったであろう皆様へ、
完全自由設計、車2台にお庭も可能!
オススメ分譲地をご紹介致します。!
https://www.best-h.co.jp/grandhill/
なんと、皆様はくぎを打つ必要も、木を伐る必要もありません
間取りや外観デザイン、色味などを決めて頂ければ
あなたの望むお家が出来上がります
さあ世界に一つだけのMYHOMEどうでしょう
皆さん、こんばんにちは
愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。
最近PS4で昨今噂の『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』買いましたー
そして、VRの本体が壊れましたー
正直壊れたのか分からないのですが、映像がレンズに映らなくて、同じような症状に悩んでいた人のブログと、PSサポートにHDMI端子を交換すれば直ると書いてあって、交換したのですが映らない状態が続いてます。
とまぁ、そんな事もありましたがPS5の発売が今月12日に発売ですねー。
とは言っても原ちゃんはまだ買ってないのですが……、というか売り切れで買えない。
またPS4のソフトとも互換性が有る模様でかなり良いですね。
今現在『Ghost of Tsushima』の2周目で遊んでますが、
色んな評価サイトにも書かれていますが、とにかく綺麗です。
驚くのがこの日本の対馬を舞台にしたゲームをアメリカの会社が作ったという事ですね。
正直、外国産の日本ゲームは、何だ…これ……と言いたくなるような作品が多いのですが、
このゲームはそんな事はなく、四季折々の美しい景色が見れます。
ただまぁ、アメリカ製品なので美少女はいません。かの国はポリコレ勢が活発な人種のサラダボウルなので、仕方がないと言えば仕方がないのですが(・・,)
後はスクリーンショットも色々と変化をつける事が出来るので、

こんな感じに文字を入れられたり、
アングルも思いのままです。
愛馬で対馬をドライブ? するだけでもかなり面白いですよ。
一応トロコンしており、2週目トロコンを目指して再度対馬巡り旅中です。
さてさて、最近寒くなりましたねー、
新築戸建てが見れる物件、プレミアム習志野ぜひこの機会に遊びに来てください~
(。・ω・。 )ノシ
こんにちは
営業部の卓です。
暑さのピークも過ぎて,もう秋ですね
秋と言えば,紅葉,読書,食欲,芸術,スポーツなど秋と結びつく言葉がたくさんありますね
私は紅葉も読書も食も芸術もスポーツもすべて好きですが
皆さんはどんな秋がお好きでしょうか?
私は今年の秋は,体を鍛えようと目論んでいるので、
毎日の筋トレ,休日はジョギングを行っていこうと思っています
3日坊主にならないように無理しない程度に続けていこうと思います
そんな秋を満喫しようとしているあなたにピッタリの物件がこちらです
全区画敷地面積115㎡以上のゆとりある街並み
完全自由設計でご家族に会ったマイホームを!
自民党新総裁 菅氏
こんにちは
営業部の菅井です
今日のニュースは自民党総裁選で埋め尽くされましたね
令和という新しい時代の幕開けを担った「菅 義偉」氏が新首相となる。
なんだか、感慨深いものを感じます。
現在の状況は、コロナウィルスの蔓延によって、
国民の健康、経済が大変な状況ですが、
新しいリーダーのもと、国民が一丸となってこの困難に打ち勝って行かねばならないと思います。
私は名字が菅井ですので、電話などで名字の漢字を尋ねられた際に、
今後は菅総理大臣の菅に井戸の井ですと通じやすくなったので、
ぜひ菅総理大臣には健康にご留意の上、頑張って頂きたいと思います。
新しい時代、新しい生活、新しい分譲地、、、ということで
今週のおススメの分譲地はこちらです。
公官庁が集う習志野市の中心、京成津田沼駅へ徒歩11分の好立地に
全18区画、開発総面積2,447㎡の大型分譲地が登場!
お気軽にお問い合わせください。
さん、こんばんにちは
愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。
どうも最近ゲームごとしか書いていないような今日この頃です。
とは言ってもまだコロナの猛威もあるので、中々外に出る事が出来ませんからね。
どうでもいい雑学ですが、スペースゴジラの口から吐くビームの名前はコロナビームらしいですね。
さて、とうとうPS5が今年の年末に発売されることが発表されましたねー。
Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)の続編であるHorizon 禁じられた西部の発売も決まったので
今後の流れに注目です。
最近最新ゲームが多いですが、実はかなりレトロゲームも嗜みます。
ちなみに一番初めて遊んだゲームは「ダンジョンマスター」というアメリカが1987年に開発したゲームで、
かなりやりこみましたね。
結構フロッピーディスクのゲームを持っているのですが、Dosメインで今のOSだと起動しないことが多くて宝の持ち腐れ状態です。
だったのですが、「プロジェクトEGG」というレトロゲーム配信サイトが、昔のゲームを500円発売しており狂喜乱舞中でございます。
今現在買っているゲーム群です。
……ファルコムが多いな。
昔のゲームも、確かにグラフィックは今のゲームには敵わないですが、ストーリーは今のゲームを抜いている事が多々あります。
システムも工夫されていて、中々に面白いゲームが揃っています。
なお、おススメは上のゲーム群だと緋王伝Ⅱ。ちなみにかなり頭を使います。
先日ですねー、ヤフオクで銀河英雄伝説Ⅳというゲームが売りに出されており、衝動買いしてしまいましたー。
ちなみに銀河英雄伝説は今リメイク版でアニメが出ていますが、1988年に放映されていたアニメで、
原ちゃんの超お気に入りです。アニメはもちろん、原作(+外伝)も全部読み切っています。
ゲームも3本ほどやっていたのですが、Ⅳだけはまだやったことがなく、window10でも起動するという事で、
思い切って買っちゃいました。バカ高いです。
なお、ゲーム画像はこちら、
この作品のいい所は、SFなのでいわゆる架空の要素である「宇宙艦艇」「宇宙要塞」「ビーム兵器」「ワープ航法」などはあるんですが、
「超能力」「未知のエネルギー」「アンドロイド」「戦闘用ロボット(要約するとガン〇ムですね)」「異星人種族」といった世のあり方大きく変える要素が登場せず、
ガ〇ダムみたいに1機で無双、または未知のエネルギーで大量破壊もない点です。あくまで戦争の勝敗は兵力・補給・情報・戦術・戦略が重要になるので、つまりは俺TUEEEがない。
そして、人類同士の戦いなので、両陣営にそれぞれ主人公がおり、政治的思惑や宗教的思惑が絡みあうのも見どころです。
原ちゃんとしては現在放映中のリメイクの方はご都合主義が目立ってちょっと苦手なので、ぜひ最初のアニメを見てください
(ちなみに戦争アニメなので、登場人物が結構亡くなります。そういった作品が苦手な方はご遠慮ください)
さて、今週の23日木曜よりセントラルシティ津田沼にて初現地販売会があります。
習志野市の中心エリアに集う大型分譲地なので、ぜひこの機会にご見学ください。
軽井沢~石の教会~
こんにちは!
営業の菅井です。
先日の休みに軽井沢へ妻とドライブデートに行ってきました
到着したらまずは腹ごしらえにランチを
中軽井沢のエフアというフレンチレストランに行きました。
(オマール海老のテルミドール風クスクスのサラダを添えて)
こちらのお店、ご夫婦お二人で営業されているお店なのですが、
とにかく仕事が丁寧で、料理の提供時間やサービスの質が
お二人で回しているとは思えないほど完璧でした。
一日二組限定のお店ですので、予約が必須ですがとっても
おすすめの名店です
ランチの後は星野リゾートの中にある
石の教会~内村鑑三記念堂~へ
外観は風の谷のナウシカのオームのような見た目なのですが、
中がとっても素敵なのです。
内部は写真撮影禁止なのでお見せできないのが残念ですが、
水の流れる音が心地よく、厳かな気持ちにさせてくれる教会でした。
こちら結婚式が行える教会ですので、
これから式をお考えの方は検討してみてはいかがでしょうか
そして、結婚や家族が増えると次に考えるのは新居のことですよね
今月から販売開始となったばかりの全区画40坪以上!
そして他にも最新物件を知りたいお客様には、
今日は関東地方でも雪が降るそうです。
積もらないといいですが、朝の通勤、外出にはお気をつけてお出かけください
皆さん、こんばんにちは
愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。
今年も残すところあと僅か、
ゲーマーからすると年末はキャンペーンで割引で嬉しい反面、
新作ゲームは年末の魔物が現れたりと、厄介な時期でもありますね~。
さてさて、久しぶに動画投稿したいと思います。
もちろんVRゲームで、
グランツーリスモSPORT
でございます~。
コースは京都ドライビングパーク。
車はBMWのM3です。
本当は富士スピードウェイを走りたかったんですが、レベルが足りず走れませんでした(o´・ω・`)
長いのとアップ容量の関係上2分割です。
正直言いまして、かなり勉強になります。
初めてサーキットに行くと、どこでカープがあって、ブレーキタイミングなどが分からないのですが、
VR走行を体験していると普通にサーキットを走っている気がしてきます。
サーキットに走りに行く前にやっておくと、すんごい予習勉強をしている感じです。
ちょうどPS4が1万円安く19,800円キャンペーン中、
さらにVRグッズも合計2万円以上お得キャンペーン中なので、ぜひこの機会に遊んではいかがでしょうか。
ハピネスシティ津田沼も最近価格改定があったばかり!
こちらもぜひこの機会にお問い合わせしてはいかがでしょうか
皆さんお久しぶりです。早川です。
本日は12月ということで先取りにはなりますが、
みんな大好き「サンタクロース」のネタをご紹介させて頂きます。
サンタクロース伝説の起源は4世紀頃の東ローマ帝国にまで遡り、教父聖ニコラオス(ニコラウス)に由来すると言われています。
この「聖(セント)ニコラオス」は、オランダ語で「シンタクラース」。その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、現在のサンタクロースの語源になったというのが有力説のようです。
日本では「サンタさん」の愛称で子どもたちに大人気のサンタクロース。良い子にプレゼントを配って回る善良なイメージで、悪い子についての扱いあまり耳にしません。
ただ国によっては、悪い子に対する扱いもしっかりと伝えられており、ドイツでは「お仕置き」、イタリアでは「炭」、ハイチでは「袋に入れてさらわれる」など、悪い子にとってはシャレにならない言い伝えもあるんだとか。
そして、現代のサンタクロースのイメージと言えば…
- ・赤い服(白のアクセント)
- ・赤いナイトキャップ
- ・ものすごい白ヒゲ
- ・白い大きな袋
- ・お爺ちゃん
- ・煙突に入るには無理がある体型
これらのイメージが浸透し始めたのは19世紀初め頃のようで、以降少しずつカスタマイズ。日本の子どもたちに「今のイメージ」が広く知れ渡ったのは1914年頃と言われています。
サンタクロースの現在のイメージが、コカ・コーラ社の広告によって創り出されたものとする説があるようですが、ウィキペディアでは「俗説」と解説されています。
米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年であり、この時にはすでに遠く離れた日本ですらサンタクロースのおなじみの姿は確立されて十数年が経過していた。【ウィキペディアより】
一方、コカ・コーラ社公式サイトでは、
“白いあごひげに真っ赤な衣装の陽気なサンタ”。今でこそおなじみのその姿、実は画家ハッドン・サンドブロムがコカ・コーラ社のクリスマスキャンペーン用に描いた絵がきっかけになっています。【コカ・コーラ社公式サイトより】
と、どちらも譲らない様子。
ここは、少しずつ出来上がりつつあった「今のサンタのイメージ」を、コカ・コーラ社が更に世界に広めた。という解釈でいかがでしょうか。
今回も面白いネタを引用させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
クリスマスが待ち遠しいですね
さてちょっと早いですが、私からはこちらの情報を
皆さまへのクリスマスプレゼントとさせていただきます
グランドヒルシリーズ「プレミアム習志野Ⅰ」
価格改定を行い、第2期好評分譲中となります。
公式HP
https://www.best-h.co.jp/grandhill/index.html
情報だけでなく、こちらの物件はかなりお得なプレゼントもご用意しております。
皆さまからのご連絡お待ち致しております
クリスマスケーキを広めたのは不二家?
皆さん、こんばんにちは
愛猫家で栄光ある新潟県民、愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。
ちょっと時期がずれますが、お盆に実家である新潟に帰りました。
仕事終わりの深夜出発の朝到着で、愛猫であるネムとの2人旅行
やっぱり仕事終わりは体力の限界で、新潟まで7時間かかりましたが、3時間以上はオヒルーネ王国に旅立っていました・・・
ともあれ久しぶりに家族と一緒に飯食べに行ったり、
実家のわんこと戯れて遊んできました。
写ってるのは姉貴で、おでん居酒屋に一緒に行きました。
こいつは実家のわんこで、若干顔は怖いですが、甘えん坊ポーズ中です。
あと、麗しき女の子ですよ
ちょっと犬歯がでるのがご愛嬌です。
ウチのネムちゃんは持ち前の社交性を発揮して近づいて行ったのですが、
このわんこはかなりのビビリで残念ながら仲良くなる事がかないませんでした・・・
新潟に行ったらまずは漁港に行くのがおススメです。
特に海鮮系がとってもオイチーネ
そして! 千葉にいるのならばセンターシティ幕張に行くのがおススメ。
敷地34坪の東南向き整形地でお庭や駐車場2台分も可能で、イトーヨーカドーまで徒歩8分(610m)、イオンモール幕張新都心(1,920m)、イオン幕張店(1,390m)など商業施設の充実した立地で日常的な買物から休日のショッピングまで利便性の高い立地とおススメしかない物件になります。
ぜひぜひ、この機会にお問合せ、ご相談されてはいかがでしょうか?