スタッフブログ|センチュリー21ベストハウジング千葉

STAFF BLOG

みんな大好きサンタクロース♪

2019年12月10日

皆さんお久しぶりです。早川です。

本日は12月ということで先取りにはなりますが、

みんな大好き「サンタクロース」のネタをご紹介させて頂きます。

 

サンタクロース伝説の起源は4世紀頃の東ローマ帝国にまで遡り、教父聖ニコラオス(ニコラウス)に由来すると言われています。

この「聖(セント)ニコラオス」は、オランダ語で「シンタクラース」。その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、現在のサンタクロースの語源になったというのが有力説のようです。

日本では「サンタさん」の愛称で子どもたちに大人気のサンタクロース。良い子にプレゼントを配って回る善良なイメージで、悪い子についての扱いあまり耳にしません。

ただ国によっては、悪い子に対する扱いもしっかりと伝えられており、ドイツでは「お仕置き」、イタリアでは「炭」、ハイチでは「袋に入れてさらわれる」など、悪い子にとってはシャレにならない言い伝えもあるんだとか。

そして、現代のサンタクロースのイメージと言えば…

  • ・赤い服(白のアクセント)
  • ・赤いナイトキャップ
  • ・ものすごい白ヒゲ
  • ・白い大きな袋
  • ・お爺ちゃん
  • ・煙突に入るには無理がある体型

これらのイメージが浸透し始めたのは19世紀初め頃のようで、以降少しずつカスタマイズ。日本の子どもたちに「今のイメージ」が広く知れ渡ったのは1914年頃と言われています。

サンタクロースの現在のイメージが、コカ・コーラ社の広告によって創り出されたものとする説があるようですが、ウィキペディアでは「俗説」と解説されています。

米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年であり、この時にはすでに遠く離れた日本ですらサンタクロースのおなじみの姿は確立されて十数年が経過していた。【ウィキペディアより】


一方、コカ・コーラ社公式サイトでは、

“白いあごひげに真っ赤な衣装の陽気なサンタ”。今でこそおなじみのその姿、実は画家ハッドン・サンドブロムがコカ・コーラ社のクリスマスキャンペーン用に描いた絵がきっかけになっています。【コカ・コーラ社公式サイトより】


と、どちらも譲らない様子。

ここは、少しずつ出来上がりつつあった「今のサンタのイメージ」を、コカ・コーラ社が更に世界に広めた。という解釈でいかがでしょうか。

今回も面白いネタを引用させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

クリスマスが待ち遠しいですねうれしい顔

 

さてちょっと早いですが、私からはこちらの情報を

皆さまへのクリスマスプレゼントとさせていただきますdouble exclamation

 

グランドヒルシリーズ「プレミアム習志野Ⅰ」

価格改定を行い、第2期好評分譲中となります。

公式HP

https://www.best-h.co.jp/grandhill/index.html

情報だけでなく、こちらの物件はかなりお得なプレゼントもご用意しております。

皆さまからのご連絡お待ち致しておりまするんるん (音符)

クリスマスケーキを広めたのは不二家?

 

夏の風物詩といえば・・・

2019年7月1日

皆さんこんにちはexclamation
ブログご無沙汰しておりました早川ですあせあせ (飛び散る汗)

さて、7月という季節は色々なイベントがある季節ですね。
その中でも今回は「花火大会」にスポットを当てた記事の紹介をさせていただきます。

花火大会と言えば、ほとんどの人が「見る側」。

大きな花火大会ともなれば、数千万~億単位もの費用が掛かっているわけですが、
「見る側」は基本的に一銭も払っていないわけです。露店で焼きそば買ったり、
たこ焼き頬張ったりはしても、花火代ではないですからね。

要するに「タダ見」です。タダであれだけ素晴らしい日本の伝統芸能に触れられる機会というのは、
花火大会以外には日常なかなかないと思います。

夏になれば当たり前のように各地で開催される花火大会。
お金は払いませんが「創る側・主催する側への敬意」は払いたいものです。

・・・

以前、ブラジルで開催されたワールドカップでは、
「日本人サポーター」が賞賛されました。

試合後にゴミ拾いを行ったその姿勢 に対してです。

あの時、主催国ブラジルのリオデジャネイロ州政府環境局は、
「環境意識では日本がチャンピオン」と、駐リオデジャネイロ日本総領事に表彰状を手渡したそうです。

・・・

さて、あなたの街の花火大会。終了後のゴミの散らかり具合はいかがでしょうか?

イベント事に限らず、職場でも家庭でも人と関わる場面では「相手の気持ち」を考えた行動を率先して取れる人が、
後々評価されます。でも、なかなか出来ないのも現実。

今年の花火大会は、大きめのゴミ袋を持参されてみてはいかがでしょう?
でも、そんな気遣いをしなくても花火が自宅で鑑賞できたら素敵だと思いませんか?
いやいや、そんな都合の良い物件無いだろう!とお思いの方!
そんな物件あるんです!
「グランドヒルシリーズ プレミアム習志野1」

全31区画115㎡以上の大型分譲地!自由設計で建てる
アナタだけのオンリーワン住宅double exclamation

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/grandhill/index.html

是非一度覗いてみてください猫2

チョコの季節♪

2019年2月11日

みなさん、こんにちは!
早川です。

本日はもう少しで来る「バレンタインデー」に関して掘り下げてご紹介したいと思います。

一部の人には楽しみ、一部の人には憂鬱、また一部の人にはどうでもいい「バレンタインデー」ですが、
時節柄、職場でも多かれ少なかれ話題になるイベントの1つ。

もらう・もらわない、あげる・あげないは別として、不意にバレンタインの話題になった時に、
役に立つかもしれない「バレンタインデーの雑学」をまとめてみました。

「日本型バレンタインデー」はいつ頃から広まった? チョコレート業界の陰

もともとヨーロッパで広まったバレンタインデーが、日本に伝わったのは昭和30年(1955年)頃のようです。
ところが、当時はあまり受け入れられることはなかったようで、
現在主流の「女性が男性にチョコレートを贈って告白する日」(日本型バレンタインデー)
として定着してきたのは、昭和50年(1975年)頃だと言われています。

なお、「日本型バレンタインデー」の特徴を大まかにまとめると以下の3点。

1.贈り物にチョコレートが重視される点
(欧米では様々なものが贈られる)

2.女性から男性への贈答である点
(欧米では男性⇔女性双方向)

3.女性の愛情表現の機会と認識されている点
(欧米では男女共通の愛情表現の日のため「お返し(ホワイトデー)」という習慣は存在しない)

・・・

さて、「日本型バレンタインデー」が広がりを見せたという 昭和50年頃。

その昭和50年頃、「日本型バレンタインデー」が定着するや否や、
日本のバレンタインデーは独自の進化を遂げていきます。時代とともに、
「本命チョコ」しか存在しないはずのチョコが、「義理チョコ」「逆チョコ」「友チョコ」
「自己(自分)チョコ」と、様々なこじつけと相まって、何でもありの様相を呈してきました。

ところで、この「日本型バレンタインデー」は、チョコレート業界が仕掛けた陰謀と言われることが多いようですが、
絶対的な根拠はないようです。

今でこそ、ユーザーがブームの火付け役となり、そのブームにメーカーが乗っかることが日常化していますが
(「あの有名なお菓子」もユーザーの声で売上を伸ばしています)、
昭和50年(1975年)と言えば、あのビル・ゲイツ氏がマイクロソフトを設立した年。
ユーザーが広く情報発信できるような手段は皆無に近い時代。

ではなぜ、バレンタインデー定着の過程に「小中高生の主導的な選択」が指摘されているのでしょうか?

・・・

第二次ベビーブームと呼ばれた昭和46年(1971年)から昭和49年(1974年)。
4年連続で年間出生数200万人を超えたこの時期に生まれた世代が、いわゆる団塊ジュニア。

つまり、子供の数が異様に多かったこの頃。
当時の小中高生にウケれば、その口コミによる影響力は凄まじいものがあったと思われる時代。

こうした背景を踏まえた上で、改めて、

「日本型バレンタインデー」の主導は、「ユーザー」なのか「メーカー」なのか?

ニワトリが先かタマゴが先か?のようなこの議論。
まず、「日本型バレンタインデー」の代表的な特徴である「バレンタインデーにチョコを」を誰が言い出したかを見てみることにします。

日本特有の「バレンタインデーにチョコを」の起源には諸説
(モロゾフ説、メリーチョコレートカムパニー説、伊勢丹説、森永製菓説、ソニープラザ説等)あり、
1936年にモロゾフが当時東京で発行されていた英字新聞“ザ・ジャパン・アドバタイザー”に掲載した
「あなたのバレンタイン(=愛しい人の意)にチョコレートを贈りましょう」が、確認されている最も古い広告だと言われています。

ただし、「バレンタインデーにチョコを」を、「言い出した企業」と「流行らせた企業」はイコールとは限らず、
いずれの説も、日本型バレンタインデーが定着し始めた頃よりも、数~数十年前の出来事として伝えられています。

当時の「言い出した」段階で、チョコレートを贈るという習慣が定着しなかったことから、
諸説は、日本型バレンタインデーの普及後に、改めて各社が自社宣伝のために競って「起源」を主張したものであるとの見方もあるようです。

つまり、「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と決めつけるには根拠が不足するというのが実態と言えます。

以上の経緯からも、日本型バレンタインデーの普及には「当時の小中高生の影響力」が無視できないというわけですね。

毎回ネタを提供いただくサイト調べとはなりますが、
改めて調べてみると知らないこともいっぱいありますね

そんな「バレンタインデー」にちなんで、私からもチョコではなく
物件情報のプレゼントをさせて頂きたいと思いまするんるん (音符)

JR「西船橋」駅徒歩9分
全19区画の分譲地、「プライムシティ西船橋」

モデル棟の販売を開始致しました!
詳細は下記公式HPリンクからご確認くださいほっとした顔

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

それではまた手 (パー)

本年も皆様からの温かいご支援、誠にありがとうございました!

2018年12月28日

いつも大変お世話になっております。
早川です。

 

早いもので、今年も年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

今年も多くのお客様にご来店・ご見学頂き、誠にありがとうございました。

私個人と致しましても、本年は春・秋のセンチュリー21の個人成績の上位入賞。
昨年に引き続き、年間の個人センチュリオンの受賞など、
数多くの受賞を頂けた良い年として過ごさせて頂きました。

お客様の不動産探しに少しでも貢献でき大変うれしく思っております。

これも偏に、関わらせていただきました全ての皆さまからの
温かいご厚意の賜物であると心より感謝いたします。

本当にありがとうございました!

年明けには、また元気な姿で皆様とお会いできますことを心より願っております。

 

弊社は来年も皆さまがご満足いただけるように、
より一層のサービスの向上を図るよう誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

 

新年は1月4日(金)より営業開始となります。

 

時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれも無理などなさらないよう、ご自愛ください。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。

 

それではよいお年をお迎えくださいませ。

紅葉の季節♪

2018年11月9日

皆さんこんにちはexclamation
早川です。

秋も深まり、モミジ狩りを楽しめる季節になってきましたね。
さてここで疑問がexclamation and question

紅葉シーズンを迎えると、どこからともなく湧いてくる
「モミジ」と「カエデ」の違いは?

皆さまきちんとお答えできるでしょうか?
私もまったくわからなかったため、今回調べてみることにしました。

いつも私が愛用しているサイトより引用させて頂きましたdouble exclamation

モミジを漢字で書くと「紅葉」が一般的ですが「黄葉」と書く場合もあり、
この場合は字が示す通り、赤く染まる葉を「紅葉(こうよう)」、
黄色に染まる葉を「黄葉(こうよう、おうよう)」として区別します。
なおこの場合、褐色に変化する葉は「褐葉(かつよう)」と呼ばれます。

ただ実際には、これらを総称して「紅葉(こうよう、もみじ)」と呼ぶのが一般的となっています。

この説明からも分かる通り、「もみじ」という言葉は本来 “特定の樹木の名称” を表す言葉ではなく
“葉が色づいた状態” を表す言葉。「もみじ」の語源が「紅葉する」の意の
「もみつ」という動詞であることがその裏付けと言えそうです。

ここで、「もみじ」は状態のことを指すのであって名称ではない。
と断言できれば話は早いのですが、
○○モミジ(イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど)という名で親しまれる樹木が存在するのも事実。

ですので、もう少し掘り下げます。

少々話が飛躍しますが、生物学における生物の一般的な分類は、
ドメイン ⇒ 界 ⇒ 門 ⇒ 網 ⇒ 目 ⇒ 科 ⇒ 属 ⇒ 種 と細分化されるわけですが、
ここで「ヒト(人間)」と「イロハモミジ」の分類をみてみます。

分類                    ヒト(人間)             イロハモミジ

ドメイン     真核生物(⇔細菌)           真核生物(⇔細菌)
界(かい)    動物界                             植物界
門(もん)       脊索動物門                      被子植物門
網(こう)       哺乳綱                            双子葉植物綱
目(もく)       サル目                            ムクロジ目
科(か)           ヒト科                           カエデ科
属(ぞく)       ヒト属                            カエデ属
種(しゅ)       ヒト                               イロハモミジ

<補足>
※ヤマモミジ、オオモミジもそれぞれカエデ科カエデ属の植物です。
※モミジ科やモミジ属という分類は存在しません。
※イロハモミジはイロハカエデとも呼ばれます。

これでほぼ結論が出ましたね。

「○○モミジ」と呼ばれる有名な樹木はカエデの一種である と。

というわけで、「モミジ」と「カエデ」の違いは?と尋ねられた際の回答例としては…

便宜上カエデのことをモミジと呼ぶことはあっても、
生物学上で厳密に言えば単に「モミジ」という「種」の植物は存在しない。

あるいは、

葉が赤や黄色に変わる樹木すべての総称が「モミジ」。カエデはその中の代表的な樹木の1つ。

といったところでしょうか。

・・・

ちなみに、「カエデ」の語源は「蛙の手」(蛙手→カエルデ→カエデ)、
「イロハモミジ(イロハカエデ)」は、
7つに分かれた葉がイロハニホヘトと数えられることに由来すると言われています。

そして、このイロハモミジ(イロハカエデ)の紅葉が、他の樹木の紅葉に比べ特別に美しいことから、
「モミジ」の代表格として親しまれるようになったようです。

これさえ知っていれば、お子様や同僚、友人などに
自信を持ってネタ披露できますねるんるん (音符)

さてさて、紅葉を目で楽しみながらも今週末より
目で見て、体感してお楽しみいただける2つの物件をご案内させて頂きます。

グランドヒルシリーズ夏見台2丁目~夕日の丘~
週末土・日 現地説明会開催

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000062828/44480/

グランドヒルシリーズ フォレスト習志野Ⅴ
週末土・日 現地説明会開催

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000068237/44480/

皆さまのお越しをお待ち致しておりますほっとした顔

台風とは?

2018年9月10日

皆さんこんにちは、早川です。

台風シーズンでは有りますが、
今年は通常考えている台風とは違い、
深刻な被害を起こす台風があり、
自然の驚異を痛感させられました。

例によって台風に関し興味深い記事を見つけましたので
引用させて頂き、今回は台風に関して話してみようと思います。

・台風の由来・語源・

その昔、日本では台風やそれに近い暴風・強風ことを「野分(のわき・のわけ)」と呼び、
「源氏物語」第28帖の巻名にも使われていました。
「野を分けるほどの風」と考えると分かりやすいですね。

一方、中国では台風のような風のことは「颶風(ぐふう)」と呼ばれており、
それが日本に伝わり、江戸時代の文献中にも、この「颶風」という言葉が散見されるようです。

以降、気象用語としては、この「颶風」が使われていたようですが、
明治時代に入ると欧米文化の影響もあり、
英語の“typhoon”(タイフーン)もそのまま使われるようになったそう。

明治末期、当時中央気象台長を務めていた岡田武松氏が、
“typhoon”を“たいふう”と意訳、気象用語として新たに「颱風(たいふう)」
という言葉を定着させたと言われています。

そして、当用漢字が定められた1946年以降、
「颱」の代わりに「台」の字が用いられるようになり、今の「台風」となりました。

・台風シーズンとはいつのこと?・

毎年8~9月頃と言えば「台風シーズン」。

この「台風シーズン」という言葉。
一般的には「台風がよくやってくる時期」を指しますが、
台風の正式な記録という観点で見れば「台風発生における1年間の区切り」を指しますので、
日本(北半球)では暦の1年と同様、1月~12月の1年間が「1台風シーズン」となります。

つまり、その年最初に発生した台風が「台風1号」。
以降、発生毎に2号・3号・4号と順番に番号が付され、
台風がよくやってくる8~9月を迎える頃には、例年、
15~20号前後になっていることが多いというわけですね。

・台風の大きさ、強さとは・

まず、強風(15m/s以上)の半径で表されるのが「台風の大きさ」
最大風速(日本の気象庁では10分間平均数値)で表されるのが「台風の強さ」
さらに、大きさが、500~800kmを「大型」、800km以上を「超大型」
強さが、32.7m/s以上を「強い」、43.7m/s以上を「非常に強い」、54.0m/s以上を「猛烈な」
かつては、大きさを表す表現に「ごく小さい」「小型(小さい)」「中型(並の大きさ)」、
強さを表す表現に「弱い」「並の強さ」という分類が存在していましたが、
1999年8月に起きた玄倉川水難事故(神奈川県足柄上郡)を機に、
「弱い」や「小さい」といった表現による危険性の過小評価や誤解を懸念し、
2000年6月より当表現が廃止されています。

また、台風は、北半球では時計と反対回りの渦を巻くため、進行方向に向かって右側の方が、
本来の台風の風に台風自体の進行速度が加わることから、被害が大きくなると言われています。

比較的小さな台風でも、外出の用事がある際は、くれぐれも注意しましょう。

・台風のカタカナ名の由来は?・

国内で最も多用されている台風の呼び名は「台風番号」(台風第○号、台風○号)です。
また、特に甚大な被害をもたらした台風には、上陸地点の地名等を用いて気象庁により別途、
命名されることがあります(例:伊勢湾台風、室戸台風)。

問題は、あの不思議な台風のカタカナ名称ですが、通称「アジア名」と呼ばれています。
台風のアジア名は、アメリカ及び日本を含むアジア各国で構成された台風委員会によって
定められた台風の国際的名称のこと。国内では少々マイナーですが、国外では広く使用されており、
2000年から台風の国際的な呼び名として使用されています。

アジア名は全部で140個あり、140番目まで使用されると1番目に戻るという決まりが定められています。
台風の年間発生数は前述の通り、最低14回(2010年)~最高39回(1967年)、
平均値が約25回となっていますので、アジア名はおよそ5~6年で一巡することになります。

ただし、甚大な被害をもたらした場合は、
将来的にその台風に関する情報を特定して取り扱うことが見込まれることから、
以降、同じアジア名は使用せずに名称変更されることがあります。

なお、日本が名付けたアジア名には、台風の影響を受けやすい船乗りになじみの深い
「星座の名前」(テンビン、ヤギなど)が採用されています。

台風に関する情報は、家族間でもしっかりと共有しておきたいところ。
特に、お子さんの送り迎え等で外出される際は、くれぐれもお気を付けください。

最後に、台風通過中はもちろん、台風一過の車の運転、道路の飛散物には細心のご注意を!
とんでもないものが落ちている可能性があります。
以前、前を走る車が突然車線変更したかと思うと、目の前に現れたのは、何と「風呂桶」…

自然災害は仕方がありませんが、常々、交通事故などの人災は避けたいものです。

書いているうちに気が重くなってしまいましたが、気を取り直し、
今回のお奨め物件をご紹介したいと思います!

今回は・・・・

グランドヒルシリーズ「ハピネスシティ津田沼」
都内直通路線のJR総武線、京成線の2つを
徒歩15分圏内に両駅を使いこなす立地!

全9区画の分譲地!今週末現地説明会開催!

物件の詳細はこちらから↓

https://www.best-h.co.jp/grandhill4/

熱中症に注意!

2018年7月27日

皆さん、こんにちは。
早川です。

連日の猛暑日にて皆さま体調をくずされてはいませんか?
今回は連日ニュースでもとりあげられております、
「熱中症」について興味深い記事を見つけたのでご紹介させて頂きます。

近年では「熱中症」という言葉に違和感を覚える方は少ないと思いますが、
かつて「こんな炎天下で遊んでたら“日射病”になるよ!」と、
口癖のように母親から注意された記憶がある方も多いのではないでしょうか。

熱中症という言葉が一般的に使われ始めたのは1995年頃と言われており、
簡単に言えば「熱中症は総称」「日射病は特定の症状」を指します。
他にも似た言葉として「熱射病」があるわけですが、
この熱中症と熱射病と日射病の違いを正しく説明するのは案外難しいものです。

改めて、熱中症・熱射病・日射病の違いや、
その簡単な予防方法や実際にかかってしまった時の
対処法・応急処置などを含め、熱中症に対する
最低限知っておきたい雑学的な内容をまとめました。

まず、熱中症とは屋外・屋内を問わず高温や多湿等の環境下で
身体が適応障害を起こした状態の総称のこと。
そして熱中症は、その症状の度合により以下のように分類されます。

熱失神(I度、軽症)
熱痙攣(I度、軽症)
熱疲労(II度、中等症)
熱射病(III度、重症)

ご覧の通り、「熱中症の症状の1つが熱射病」です。

さらに、熱射病において、かつては「熱射病は、高温多湿の作業環境で発症した症状」、
「日射病は、太陽光の直射が原因で発症した症状」と使い分けていたようですが、
各々の発症メカニズムが同じであることから、
近年では「熱射病」に統一されつつあるようです。
連日のニュースが伝えている通り、熱中症は死に至るケースが決して稀ではない症状。
万が一の応急処置は心得ておきたいものです。

救急車を呼んだら、単なる夏バテでした。なんてことは避けたいところですが、
外傷があるわけでもない熱中症の場合、軽症なのか重症なのか、
確実な判断は素人には難しいもの。

これはマズイ!今すぐ救急車!となるか否かの一般的な判断は…

意識がはっきりとしているか否かの見極めが重要と言われています。
会話が成り立たない(呂律が回らない)、自分で飲み物を飲めなかったり、
ほとんどこぼしてしまったり等、
意識がもうろうとしているようなら、迷わず119番通報です。

救急車が到着するまでの間、以下、出来る限りの応急処置を尽くしてください。
ここでは、一般的に言われている応急処置を列挙します
(救急車を呼んだ際に指示を仰ぐことも忘れずに)。

熱中症の応急処置2 ~一刻を争います。出来ることを直ちに!~

涼しい場所に移動させ、衣服を緩める。

ベルト・ネクタイ・ボタン等、身体を締めつける物は外す。

涼しい場所が近くにない場合はとにかく日陰を作り、うちわ等であおぐ。

身体を冷やす。

冷やすポイントは「首の前の部分(前頚部)」「脇の下」「足の付け根」の3ヵ所
(血流の緩やかな太い静脈が体表付近を通っている箇所)。

保冷剤等がなければ、冷たい缶ジュースやペットボトルを代用。
ただし直接身体に当てると冷えすぎるため、ハンカチ・タオル等で包んで使うようにする。

水(スポーツドリンクがあれば尚可)を適度に飲ませる。

冷たいものを一気に飲ませ過ぎると胃痙攣を起こす可能性もあるので要注意。

水だけを大量に飲みすぎると体内の塩分濃度が薄まる他、
尿としても水分が排出され、脱水症状を引き起こす可能性がある。

塩分の補給には味噌汁やスープなど塩気の感じられる飲料が
適していると言われています。

【 補 足 】

熱中症と思われる相手が、「汗をかいていない」また「体温が高くない」
場合でも熱中症の可能性はあります。
身体が脱水状態であれば、汗をかくことができないためです。
また、自覚症状で熱中症に気付ける人はまずいないと言われています。
自ら「おかしい」と感じた時には既に発症し意識がもうろうとしているケースが多いようです。
つまりは、周囲がいかに早く異変に気付けるかが重要となります。

この通り、熱中症は、予防・処置ともに「水分」「塩分」「適度な休憩」が必須と言えます。

そして、一般的に、喉の渇きを自覚した時というのは、
身体が早急に水分を要求している状態にあると言われていますので、
高温多湿が続く時期や急激な気温上昇が見込まれる時期は、
水分と適度な塩分補給を常に心掛けましょう。

熱中症はいつ誰の身に襲い掛かってもおかしくない症状。職場での朝礼、家庭での雑談等、
最低限の知識・情報は、ぜひ常日頃から皆で共有しておくのも良いですね。

熱中症には十分注意が必要ですが、
家を購入される方には陽当りはとても重要ですよね。

そこで、8月より現地の整地が完了し、
初現地説明会を行う日当たりの良い物件のご紹介を致します!

「センターシティ幕張」

・JR総武線「幕張」駅徒歩12分、京成千葉線「京成幕張」駅徒歩10分
・東南向き公道に接した敷地34坪の整形地!

詳細のURLはこちら

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000061540/44480/

皆さまのお問い合わせお待ち致しております!

年をとるほど1年が短く感じる理由

2018年5月25日

みなさんこんにちは!早川ですわーい (嬉しい顔)

今回はジャネーの法則という面白い記事を読んだためご紹介させておいただこうと思います手 (パー)

「いやぁ、1年って早いね。あっという間だね。」

誕生日や記念日、会社の行事等々、何かしらの節目で、誰もが口にしたことのあるセリフではないでしょうか。
年をとるほど時間が早く経つように感じる。言われてみれば何となくそう感じるこの現象を「ジャネーの法則」と呼ぶそう。
ウィキペディア「ジャネーの法則」に、このように記されています。

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、
甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に解明した。

さらに、

簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。
よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
50歳の1年は50年分の1年 < 5歳の1年は5年分の1年

ウィキペディア内の記述に対する信憑性や真偽の程はおいておくとして、
単純に「なるほど」と感覚的に理解頂けると思います。

まず、5歳。
個人差はあれど、5歳の頃と言えば、毎日が新鮮。
見るもの、触るもの、やること、成すこと、すべてが初めての経験や出来事の連続。
それら1つ1つが、強烈な思い出や記憶となって心に刻まれる年頃です。

おじさん一方、50歳。
社会というものを一通り経験、理解し、新鮮さや驚きに出会う機会は一般的には目減りするもの。
思い出や記憶に残る出来事が少ないばかりか、過去の類似体験と混同、上書きされがち。
もちろん、個人差は5歳の子供以上に大きいとは思いますが。

・・・

ここで、ジャネーの法則を振り返ると…

50歳の1年は50年分の1年 < 5歳の1年は5年分の1年

でしたね。ところが、「現在進行形」で考えると少し見方が変わってきます。

■ 今日、5歳になったばかりの男の子。
■ 今日、50歳になったばかりのおじさん。

普段、1日を長く感じがちなのは、何気に後者のおじさんのような気がします。

子供がよく言う「もっと遊びたい」や「もう帰らなきゃいけないの?」
この時、子供は、時間の経過を早いと感じているはず。

大人がよく言う「まだこんな時間かよ」や「この会議なげーな」みたいな。
この時、大人は、時間の経過を遅いと感じているはず。

要するに、その場の時間の経過自体は、単調だったり退屈な生活を送っている人の方が遅くも長くも感じるはずですね。

改めて、ジャネーの法則は、「主観的に記憶される年月の長さ」を指したもの。

「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返った時に感じる時間の長さの印象」なわけですね。

・・・

いやぁ、1年って早いね。あっという間だね。とは言っても、

いやぁ、今年も1年早そうだな。とは言いませんからね。

ただ、このセリフ。いわずもがな…

今年も単調だったなー。今年も退屈だったなー。という、
心理的側面が隠れているともとれる以上、あまり人前で連発しない方がいいかもしれませんね。

50歳になっても、毎日が新鮮。
毎年、1年を振り返った際に、充実感や満足感をしっかりと実感できる、そんな生活を送っていれば、
年齢に関係なく、時間は平等に流れるのかもしれません。

そんな大人になりたいものです。自戒の念をしっかりと込めて。

何かの節目、朝礼ネタや会話ネタでも重宝しそうな「ジャネーの法則」。覚えておくといいかもしれませんね。

みなさまにとっての「主観的に記憶される年月の長さ」はいかがでしょうかexclamation and question

さてさて、今回ご紹介させていただく物件ですが、
JR津田沼駅徒歩15分!
全9区画の分譲地【ハピネスシティ津田沼 シリーズ7】

公式HP
https://www.best-h.co.jp/grandhill4/

予告物件となります為、詳細はお気軽にお問い合わせください手 (チョキ)

お花見♪

2018年3月30日

みなさんこんにちはexclamation
早川です。

大変過ごし易い季節となってきましたね。
皆さまはお花見はすでにいかれましたでしょうか?

今週末が散る前には最後となるとのことの為
私もお花見に行ってまいりました!

場所はどこにしようかと考えたところ、
千葉市民の憩いの場としてはここしかないdouble exclamation

ということで、久しぶりに【千葉公園】へと足を運んでみましたわーい (嬉しい顔)

池を囲んだ桜の木々。

せっかくなのでボートに乗って桜を見ようとしたのですが・・・
なんと忘れていました、この時期は春休みなんですね冷や汗 (顔)

ボート乗り場は長蛇の列にてボートは諦めましたが、
池のほとりを回りながらお花見を楽しみました。

特段何も気にせず今までお花見というものをしてきましたが、
ふとお花見ってなんなんだろうと疑問に思い色々調べてみました。

お花見の由来とは・・・

● お花見と言えば桜となったのは平安時代から。
● 歴史書、「日本後紀」によると、嵯峨天皇が催した
花宴の節という宴が桜のお花見の起源だとされている。
● 徳川幕府は庶民も桜が楽しめるように、桜の植樹を積極的に行った。
● 日本中の桜の8割を占めるソメイヨシノは、江戸時代に開発されたもの。

お花見の意味は・・・・

特権階級や貴族の間では・・・
● 桜を愛でながら、歌を詠んで楽しんだ。
● 一部の特権階級の間では、お花見が「をかし」なイベントだった。

庶民の間では・・・
● 神事としての意味合いがあった。
⇒桜は、田の実りを司る「サ神」様が
座る場所という意味の「クラ」が組み合わさり、
「サクラ」と呼ばれるようになったというのが主流の説。
● 桜が咲くのはサ神が天から降りてきたサインと考えられていた。
⇒花の根元に食べ物などをサ神へお供えし、秋の豊作を願った。

そのまま見ても楽しいですが、色々意味合いを知っていくお花見も
より楽しめるアクセントになりますね。

そんな、千葉市の素敵な分譲地のご案内を致します。

~全15区画の新しい街並みを創る~
JR京葉線【検見川浜】駅徒歩10分!
全区画40坪以上、前面南西6m公道
残り最終1区画の販売となりましたdouble exclamation

グランドヒルシリーズ「暮らし家タウン」

明日3/30(土)より、現地販売会を開催致しますdouble exclamation
最終1区画でのご対応となるため、無くなり次第終了となります涙

https://www.best-h.co.jp/grandhill3/

分譲地横のグラウンドには桜の木が咲き乱れているため
お花見ついでに是非ご来場お待ち致しておりまするんるん (音符)

気を付ける季節到来

2018年1月26日

みなさんこんにちはるんるん (音符)早川です。

2018年も始まり、年明けの雰囲気も落ち着き
従来の生活リズムも体に馴染み、日々を過ごしておりますが、
今年は特に話題にあがるのが早いなと感じるのが・・・

【インフルエンザ】
インフルエンザは非常にの感染力が強く、体内に入った1個のウイルスが24時間後には100万個に増殖すると言われており、
日本では毎年約1千万人、約10人に1人の割合で感染していると言われています。

色々ニュースや記事で取り上げられておりますが、
1月15日から21日までの1週間に、医療機関から厚労省に報告されたインフルエンザの患者数は、
1医療機関あたり51.93人となり、統計を取り始めた1999年の調査開始以来最多となったそうです。
患者数は、47都道府県全てで前の週を上回っていて、今シーズンの累積受診者数は、
およそ837万人にのぼっているとのことで、自分の周りでもインフルエンザ感染が増えているように感じます
インフルエンザA型とB型は、ほぼ同程度で、現在B型が急増しているとのこと。

今年もそんな季節が来たなぁ程度で最初は考えておりましたが、
お客様のお話しや、お子様のが学級閉鎖になった等の
お話を耳にすると、報道や記事の内容も凄く身近な出来事なのだと認識させられます。

インフルエンザを調べていたときに興味深い記事を見つけましたので
参考までにご紹介させて頂こうと思いますexclamation

インフルエンザ予防 その1 (one) ~乳酸菌飲料が注目されているワケ~

インフルエンザ防御、「乳酸菌と水分」の補給が効果

早めに始めておきたいのが乳酸菌の摂取。ヨーグルトや乳酸菌が「免疫力を高める」
「インフルエンザ予防に効く」という話を耳にした人も少なくないだろう。

実際に、市販のヨーグルトや乳酸菌飲料に使われている1073R-1乳酸菌やラブレ菌、
FK-23乳酸菌といった菌をとることで、病原体の侵入があったときに最初に働く免疫細胞のひとつ、
「NK(ナチュラルキラーの略)細胞」の働きが高まったり、感染後の重症化が抑えられたりすることが確認されている。

【 日経新聞「インフルエンザ防御、「乳酸菌と水分」の補給が効果」より 】

数ある乳酸菌の中でも特に有用とされている乳酸菌を「プラズマ乳酸菌」と呼び、
その「プラズマ乳酸菌」を含む飲料が各メーカーから発売され、着実に売り上げを伸ばしていると言います。

インフルエンザ予防の新常識の1つ「プラズマ乳酸菌」。覚えておいて損はなさそうです。

インフルエンザ予防 その2 (two) ~厚生労働省HPより~

1) 流行前のワクチン接種
2) 飛沫感染対策としての咳エチケット
3) 外出後の手洗い等
4) 適度な湿度の保持
5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
6) 人混みや繁華街への外出を控える

1)に関しては、「反対派」の存在を気にしつつ、
2)に関しては、「空気感染」にも警戒し、
3)に関しては、「うがい」の表記がないことにさりげなく注目し、
4)に関しては、「適度な」を超えるとウイルスの代わりにカビやダニが活躍することに注意を払う。

と、自分の意志だけで何とかなりそうですが、5)6)に関しては、
インフルエンザに限らず「それが出来れば苦労しないよ」という愚痴も聞こえてきそうですがく〜 (落胆した顔)

まずは「出来ることから」習慣化したいところですわーい (嬉しい顔)

さて、そんな猛威を振るうインフルエンザをも吹き飛ばす
ホットな話題をご紹介いたしますパンチ

2月よりいよいよ造成完了グッド (上向き矢印)現地完成黒ハート
京葉線『検見川浜』駅徒歩10分double exclamation
全区画40坪以上の自由設計の分譲地

グランドヒルシリーズ『暮らし家タウン』

現地の造成工事も完了し、いよいよ現地もお披露目となります
この機会に是非みなさまお誘いあわせの上ご来場くださいるんるん (音符)

公式HP

https://www.best-h.co.jp/grandhill3/